教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系から文系職種への転向の理由

理系から文系職種への転向の理由私は名古屋大学の農学部の応用生命科学専攻3年生です。 高校の時生物が好きで理系を選びました。 大学での成績は結構いいです。 学生実験を今年平日は毎日おこなっていて気付いたのですが、研究がむいていないです。 (研究職に対する諦めもあります。研究職は本当に狭き門なので。) なので文系総合職でいいやと思い就活始めました。 必ず面接できかれるのが「理系なのに何故研究職を目指さず、文系総合職なのか。」です。 「研究職がむいていないので。」では答えになっていないと分かっています。 就活を経験された方や就活している方で理系から文系職業に就かれた方はどう答えられましたか?

続きを読む

3,985閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    わたしの当時の状況と似ています。 おなじく生物が好きで遺伝学を学んでいました。 研究って、向き不向きがありますよね・・・・・・分かります。 たったひとつの、出るかでないかもわからない結果のために、むだになるかもしれないのに、ふつかもみっかもかけて延々作業をする、そんな忍耐力は到底なかったです。笑 外部の人から見たら、「そんなことで向き不向きは判断できない」って言われるとおもいますが、忍耐力って研究においては重要なんですよね。 なにより、こころの底から好きじゃないと、研究ってできないです・・・。 さて、実際に面接で「研究はもういいの?」と当時たしかに訊かれました。 そのときは、 「遺伝学は純粋に学問として深く学びたいと思ったので専攻しました。 四年間じゅうぶんに学んだと思いますし、院に行くことは考えていませんでした。また遺伝以外にも興味のある分野はたくさんあり、御社の事業はまさしくそれです」 と答えました。 またわたしは教職もとっていましたが、こちらも「学問としての教育学に興味があったため、教師になることは考えていません」と答えました。 いずれも良い反応が得られましたよ。 勉強するために大学に行ったんですから、「高校の時生物が好きで理系を選びました」は動機としてじゅうぶんです。 あとは、質問者さんなりに、この先研究をつづけない理由をハッタリかまして言うしかないですね。 まちがっても「向いてないとおもったので」なんて言ってはいけません。 また言葉を濁したら、「ああ、動機がはっきりしていないのか」と思われますので、間髪いれずに笑顔で答えると良いです。

    なるほど:1

  • 私は理系で卒研に向けて研究をしている4年です。 内定は2社、文系職と理系職頂き、文系職を選びました。 このような質問よく見ますが、就職に対する考えが本質的にがズレてると感じます。 理系職を文系が受けるのは無謀ですが、理系が文系職を受けるのに何の問題もありません。(コミュニケーションうんぬんとかの議論はここではなしで) 企業を受ける動機として、その企業に魅力を感じた等の何かしらポジティブな前提が必要なわけです。 そういう前提があり、将来、会社に貢献できる人材を企業は求めてます。 これがここでいう本質。だから理系、文系の議論はこの場合、不毛な議論になります。 質問されるかもしれないですが、本質とは違う事を面接官も分かったうえで、どのように受け答えするかをみてるに過ぎないのです。 余談になりますが、あなたの場合、進学すれば、研究者になれる可能性はあると思いますよ。 学生実験程度で研究者に向いてないという結論に至るのはいかがなものでしょう。 研究なんて、毎日、何年も続けて初めて結果が出たりすると思うので。 まぁ、あなたが早々に見切るをつけるのは自由ですがw その程度で研究には向いてないと判断する事は あまり説得力がないです。 kirito・・・さん 何をもって 私を外部と仰られたのか 分かりませが、私も質問者さんと同じような境遇です。 あまり、いばらないようにw

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる