教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士の資格取得を考えています。

社労士の資格取得を考えています。私は現在IT企業でプログラマーをしている23歳です。 最近「社会保険労務士」という資格を知り、大変興味を持ちました。 総務・人事では役立つということを知り、人事の仕事をしてみたいと思っていた自分としては、ぜひ取得したいと考えています。 (簡単に取得できる資格ではないことは承知しております。) 今すぐ人事へ異動し、仕事をしながら学ぶということができたらよいのですが、今の業務が忙しくしばらく異動は難しいです。 なので、異動する前に頑張って勉強して資格を取得し、その後、機を見て人事への異動を希望しようと考えています。 また、受験は来年を視野にいれております。 理由としては、現在産業カウンセラーの講座に通っているため、まずはそちらに力を入れていきたいためです。 今はまだ社労士とはどういうものなのかということを本を読んで学んでいる段階です。 そこで、この資格を持っている方、人事で働いている方にお聞きします。 この資格を持っていることで、仕事に生かせる・有利ということは実際にありますか? 資格を取得することで総務人事への異動の可能性は上がると思いますか? また、私のような全く違う畑の業種から人事へ行った方の意見も伺いたいです。 今のうちにこういう勉強をするといいなどアドバイスが御座いましたらよろしくお願いします。 ちなみに、私の現在持っている資格は第一種運転免許と基本情報技術者試験です。 説明下手で申し訳ありませんが、諸先輩方の意見お待ちしております。 長文・駄文失礼致しました。 よろしくお願い致します。

続きを読む

1,001閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    41回試験合格者です。 現在転職活動中ですが、社労士資格は会社によっては重視されることもあるし されないこともあります。しかし資格を取っておけば(実務経験+それなりの学歴 の前提ですが)総務、人事部の実務経験がなくてもスカウトは来ますし転職先も 多少選ぶことができる状況です。質問者さんが社労士資格を取得すれば十分 人事部への移動のアピールにつながるかと思いますし、経験を積めばさらに転職 等にも役立つと思います。 今後雇用情勢の変化、定年の引き上げ、退職金制度の見直し、それに伴う就業 規則の変更など、企業内での社労士の需要も更に増してくると思われますので、難 易度もあがるかもしれません。(近年内に受験資格撤廃、受験科目の見直しも検討 されている)早めに受験しておいた方がよいと思います。

    なるほど:1

  • 今年はじめて社労士を受験します。 はっきりいって内容は幅が広い知識が要ります。 私は、人事、総務に約10年、経理に20年、法務に約5年 程仕事をしていますが、専門用語が多いことと毎年改正が あることです。 また、労働法では、第1種衛生管理者、社会保険では 2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)を取得して いますので、6割は内容はわかりますが、それ以外は、 実務としての知識も相当必要に感じます。 従って、人事・総務関係に人事異動を希望する場合は 確かにあった方が良いと思いますが、実務的になると 実際の仕事とはかけ離れている場合もあるので、必ず 役立つとは申しがたいです。 従って、資格があっても、職場で例えば36協定のこと はご存じと思いますが、時間外勤務や休日出勤など 協定書と労働者の合意書、契約社員の雇用契約書 や人材派遣社員を利用する場合の基本契約書や 個別契約書など、また、健康保険や厚生年金保険 の資格取得喪失・資格取得時決定・定時決定・随 時改定から仕事から離れる年金の受給の裁定請求 や雇用保険の失業等給付など、実際に試験と現実 の手続き方法がすぐにできるわけではないので、その 点を考慮の上、学習されるように心がけてください。 一応、厚生労働省の業務独占国家資格でもある ので、覚悟して受験勉強しないと正直いって合格率 も7%台前後なので厳しいですよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる