教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

簿記2級一通り履修したんですけど、過去問とか本試験問題とか、解いたら、応用編の応用編過ぎて、全く歯が立たないわけではない…

簿記2級一通り履修したんですけど、過去問とか本試験問題とか、解いたら、応用編の応用編過ぎて、全く歯が立たないわけではないですけど、もう全然当たってない〜って感じだったりするんですけど。たまに解けるぞっ問題もあるんですけど、全く意味分からないって問題もあったりします。一通り履修しても解けないのヤバいですか?どうしたらいいですか?もう一度履修したほうがいいですか?2.5倍速とかで履修したので、2.5倍速でも履修するだけで1ヶ月かかりましたよ。普通解けないと思うんですけど、解けますか? 応用編の応用編過ぎませんか?

続きを読む

21閲覧

回答(3件)

  • 長文失礼します。 予備校でプロの講師からインプット講義を受けている予備校生でも答案練習の1回目はだいたいの人はそんなもんです。 なぜ解けないのか?その理由として、 最初は問題文や問題の資料・データの読み取り方がわからないからです。問題の意図を読み取るために必要な読解力が全然ありませんから問題の意味すらわからないのです。ですから第1回目の復習としてはテキストや講義動画にまで戻って復習をするだけではなく、本試験問題集の解説をよく読んで出てくる仕訳の意味や解答手順の順番や計算過程の算定式を問題文や資料データと照らし合わせて理解ができるまで勉強する必要があります。 予備校では解いたあとにプロ講師の解説講義を受講するだけで上記の内容は予備校がやってくれるのですが、独学している人は自分の管理は自分で実行する必要があります。 これは実際に簿記検定の受験勉強をして予備校生なら予備校の答練問題を解いたり、独学している場合なら本試験問題集を解いたりした人にしか気が付かないことなんです。 要するに論点の理解だけでは本試験レベルの問題は2級レベルになるといきなり解けるようにはならないのは明白なんで、解けないことで落ち込む必要はありません。...が読解力を身につけるための地道な頑張りは1回目以降の2〜12回目までのすべての回の問題で必要になるということです。

    続きを読む
  • 私も教科書の論点を一通りみてから、問題集に取り掛かりましたがその時点では完全には理解できていませんでした 問題集を一周目は答えをチラチラ見ながらでもいいから解き方を覚えました そして問題集をほぼ解けるようになったら過去問というか本試験スタイルのものを解き始めました とにかく問題を繰り返すうちに分かってくると思います 正直私は簿記二級を取ってその先一級や会計士等の資格にステップアップするつもりはなかったので、本質を理解するというよりかは解き方を身につけるという方法で勉強しました ステップアップを考えているなら今の段階から理解して進めた方が良いです

    続きを読む
  • 一通り終わってすぐなら、多くの人がそんなもんです。 本番形式の試験問題で慣れていきますから、都度個別論点に戻って復習しておけば次第に何とかなります

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる