解決済み
第2種電気工事士実技試験に関しての質問です。 お世話になります。 12月の試験までのスケジュールのアドバイスを頂きたいです。 技能試験対策セットは購入してあり、13問を3回分行えます。そこで悩んでいるのが ・施行のやり方 ・3回分をいつやるか です。 私が考えているのは、 9月の今日から施行の動画を見始めて、ポイントや器具の使い方、複線図の書き方など基礎作りする。 ↓ 10月に解説動画を見ながら作ってみる(1回目) ↓ 11月も解説動画を見ながら施行してみる(2回目) ↓ 12月前半(10日まで)本番同様時間を計って行う。 10〜12月は施行以外に施行動画の確認、ランプルセプタクルの輪作りはこまめにやるとします。 です。 金銭的にも厳しいので1回で合格したいので皆様のアドバイスを頂きたいです。何卒お願い致します。
63閲覧
実力があれば、いつからでも可能です 素人であれば、いまから練習すればいいのです 練習方法ですが 本試験同様に準備してから、完成までの時間を計ることです 複線図を書く必要があればその時間も含みます 初めてだと1時間以上かかると思います どこで時短が出来るかをよく考えてください 部分練習も必要かもしれませんが 全体練習をおススメします
下らない事時間かけて考えるんですねぇ。 野球でホームラン打ちたいからイチローの動画見て練習のイメージを、みたいに言ってるようにしか聞こえないですが? そんな行為に全く意味などなく、振り方が何となく判ったなら「振って練習」するしかないでしょう? 施工とか三回分をいつやるか? なんて「筆記試験後、自己採点して合格見込みがたったら即」ではないのですかね?待ってどうするんです? 動画とかではなく、書店で電工技能試験対策の解説本をまず買い求めください。 そしてネットで技能の複線図の書き方を解説しているサイトを探し、仕事や学業の合間の時間なども含め、裏紙とかをつかってひたすら複線図を書きまくって下さい。要はいつも工具を握ってはいられないのでそう言う時間にそれをやります。 書き順を覚えるだけです。後は書く量。自分は百週は書きました。 ある程度書けるようになったら本を見ながら作って下さい。 動画を勧めないのは本と違い動画ではすこぶる検索性が劣るからです。 お目当ての箇所を見つけるのに実時間それを見なければいけません。 勿論ざっと手順をみる位なら構いませんが。 試験センター公式に欠陥要件のまとめが公開されていますが、解説本をみれば同じ事が書いてあります。 で、三回分とか言いますが、機器により取付の難度は変わりますのでのべで一周すれば良いって事ではありません。特にランプの取付は何回も繰り返して上手くならねばないけません。 聞いてると「三周分の部材では三周しか出来ない」みたいに思っていらっしゃいますが、そんな事はありません。 器具は使い回します。消費するのはケーブルとスリーブだけです。 スリーブは沢山箱に入っていますので考慮不要。 ケーブルだって短くなるのを承知で何回か使い回せますし、足りなきゃホーセンターで10m二千円もしません。 先に言った機器取り付けの練習だってクズ電線で何回もやれる。 一般的には余程の不器用でなければ一周やる前にはそれなりの自信は付きます。 ですのでいつからとか下らない事を行っていないで今日から始めて下さい。 貴方がどうしようもなく不器用だったとして、それが早く判った方が良いに決まってるじゃないですか。 遅くして良いことは一つもありませんよ。仕上げちゃえばそうそう下手になったりはしませんので。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る