回答終了
ダブルバインドがダメと言われてる理由よくネットなどでダブルバインドによる子育てはダメだとか、職場における上司から部下へのダブルバインドはパワハラだとか言われていますが、そんなにダメなことなのか?と思うことが多々あります。 例えば職場で「なんでもわからないことは聞いてね」と言われた人が質問をしたら「それぐらい自分で考えなさい」と怒られた。これはダブルバインドであり相手を混乱させます。 と書いてありました。 でも、内容によりませんか?ちょっと考えればわかることや、常識的なこと、既に教えられたことから派生して行えること等であれば「それぐらい考えろ」と言われても仕方ないと思います。社会人なんだし自分で考えろよと私も思います。「〇〇かと考えたのですが〜これでよろしいですか?」などと質問すればこんなこと言われませんよね。 子育てにおいても、「もう帰るよ!」と言っても帰りたがらない言うことを聞かない子どもに対して「もう好きにしなさい!ママは帰るから!」と言うのもダブルバインドであり、更に本当に勝手にしたら余計に怒られて子どもが混乱するとありました。 何がダメなんですか…? 子どもは、本当は帰らなければならない事は理解しています。でも遊びたい気持ちを優先させているだけです。母親がなぜ怒っているのかも知っています。「勝手にしなさい、置いてくからね!」に関しても子どもの中に『まだ遊んでたい。勝手にするもんね!ふん!』という反抗心と『自分が遊ぶと言ってるからママが怒ってる、怒って本当に置いてかれたらヤダ』という素直な気持ちもあります。最終的に蛾が強く『まだ遊びたいもん!』を通すか、気弱で『ママ置いてかないで〜ごめんなさい〜』かのどちらかなだけです。本気で『勝手にして良いんだ!じゃあ遊んどこ〜』なんて子ども殆どいないと思います。そんな子は別の意味で問題です。 職場の例でも子育ての例においても、これって建前がわからず本気で『何でもかんでも』聞いていたり、相手の怒っている真意が掴めないで文字通りに行動しているので、それは発達障害とかじゃないんですか。そう言う人には説明の仕方など配慮はいると思いますが。 子どもの例についても、そうやって空気の読み方や相手の真意を読む力をつけて行くと思うんですけど、違うんですかね。もちろん何故そうしなければいけないのかきちんと子どもに伝える必要もあると思いますが、それでも言うこと聞かなかったり既に理解しているはずという前提ありの場合です。 こういうダブルバインドはやめましょう〜みたいな極端な子育て論が流行ってるから「もう帰れ!」と怒られて本当に帰るみたいなとんでも無い若者が増えたんじゃないかと思います。 もちろん権利を振り翳しただけのダブルバインドや相手を苦しめる様な物はどうかと考えます。 本当に個人的にすっごく気になっただけのことで、上記は私の個人的見解です。読んでて何がダメなんだ????となったので質問しました。 みなさんはどこまでがセーフでどこからがダメだと思いますか。教えてください。
188閲覧
2人がこの質問に共感しました
< 質問に関する求人 >
子育て(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る