回答終了
至急です 職場の60代の女性(新入社員)が入ってきて元々同じ職種で別のところで10年働いてたベテランと言うことで採用され私の下で働くことになりました。10年別のところで働いていたとはいえうちでは新入社員ということで色々教えたりしてました。 10年働いて私はベテランと言うくせに仕事が出来ないし雑なので何度も注意してたりすると上司に私にいじめられてると言って私を悪者にしようとしてきます。 上司は、私に言い方がきついから優しく言ってあげと言われたので気おつけながら注意してました。 でも、何度も何度も同じことしたり雑すぎる仕事で迷惑がかかるので少し強めの口調て注意したその次の日 その女性が昨日まで普通に大声で話してたのに声が出ないと言い出し病院に行くため早退しました。 その後、少ししゃがれた声で私は失語症だ。といいストレスでなったとか言ってました ネットで調べたところ 失語症について調べて見たのですがストレスで直接的に失語症になることはないとありました。と書いてました 失語症の症状調べたのですが 相手の話を理解できない 自分が言おうとしても言葉が出てこない 言いたい言葉を間違える 話したい言葉を上手く発音できない 相手の言うことを真似できない 文字や文が読めない 書いてある文字や文の意味が分からない というものでした。 でも、そんな症状ないと言ってるのを職場の人が聞いてます その女性は、私からのストレスでなったと上司に言ってるみたいで今度上司と話すことになりました。 もし、そうなら申し訳ないと思います。 なので皆様に失語症についてもっと詳しく教えていただきたいと思います。 あと、私事ですが私は躁鬱です。それを職場の方には伝えてません。 もし、女性がほんとに失語症なら私はどうすべきかも教えていただきたいと思います 長文失礼しました。
72閲覧
相手にせずに、他の人に任せて下さい。で良い。
その人が失語症かどうかという事は、この際もあまり重要じゃないのではと思います。確かにストレスで声が出なくなる人や突然足が動かなくなったりする「転換性障害」「身体性障害」と言う診断名はあります。私が転換性障害になりましたから。足が悪いわけでもないのに、ストレスでどんどん歩けなくなっていきました。 まず、自分が指導する立場ですが、その立場から外してもらいましょう。その人を改善する事は、主さんではもう無理です。主さんに指導能力がないと言っているわけではありません。責任感があるのかもしれませんが、その人をどうにかしようと思ったら、主さんはもっともっと苦しまなければいけません。なので「私には無理です。心療内科にも通ってます。主治医には、しばらく会社を休職しては?と言うアドバイスを受けていました。それでも仕事を投げ出すようで、それだけはしたくなかったです。しかし、こんなことになった以上、指導を外していただけないのでしたら、主治医と相談して、私はしばらく休職をさせていただきます」ときっぱり言いましょう。そして、傷病手当金をもらいながら数ヶ月休んでください。その間に会社が変わるかどうかを確認してください。 しつこく言いますが、その人をどうにかしようとか、その人が嘘を言ってるとか、そういうことにこだわっていると、どんどん主さんの信用がなくなっていきます「この人嘘の症状を言ってます」と上司に言ったところで、医師の診断が出ているのですから、主さんの言うことをまともに受け取るとは思えません。それであれば、もうその人とは関わらないような仕事の仕方をさせてもらうことです。 主さんの役職がわかりませんが、上司と言うのは役職手当をもらってます。その分あらゆる問題の責任を取る立場にあります。主さんが自分で解決しようと思わず、上司に「今の役割から外してくれ」と、ちゃんと直談判してください。上司に相談とか、上司に彼女の嘘をわかってもらおうとか、そういう無駄な事はやめましょう。
大切な事はただ一つです。 失語症になったというなら、診断書を出せと。 診断書を提出出来ないなら、失語症ではありません(事実はどうあれ)。 もしも診断書が無く、それでも質問者様を原因として責任問題に発展し、会社から何かしらかの不利な条件を言い渡された場合は、管轄の労働基準管轄署に行って下さい。 また、躁鬱症状持ちという事ですが、会社に言っていない以上、躁鬱の症状が出てしまい、躁状態の時の言動で何かしらかの問題を起こしたのち、私は躁鬱だから自分ではコントロール出来ませんと言っても、会社はあまり守ってくれません。 日頃からどのような言動がコンプライアンスに抵触するかを考え、問題のないよう行動する事が大切かと思います。
< 質問に関する求人 >
60代(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る