教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

交通誘導警備について質問します。 トランシーバーを使う片側交互通行をする場合、 ほとんと全ての警備会社では、ラストを言う…

交通誘導警備について質問します。 トランシーバーを使う片側交互通行をする場合、 ほとんと全ての警備会社では、ラストを言う場合、 色とか車種とか車名とか特徴とかは言わないで、ラストナンバーを、26とか35とかの下2桁で言うように指導しています。 ナンバーが読みにくい場合、ナンバーを見落とした場合を除いては、 だるくて面倒臭いので、色とか車種とか車名とか特徴とかは言わないように指導しています。 その場合、下2桁ですと、確率的に同じナンバーが2台とか存在している場合があり、かなりリスクがありますが。 もし事故が発生した場合、一体誰の責任になるのですか? 皆さんの意見をお訊きしたいのです。

続きを読む

171閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ちょっと意味が判らないのですが。 下二桁同じ車が続けて通過する事はあります。でも問題が起こった事はありませんよ。これは四桁全てを伝えても、同じ番号が続く事は珍しくありません。警備員は、皆、よほど「ボ~」っとしてる、或いはいい加減な人を除いて、止めようとする車の前を走る車のナンバーは、チェックしてるものです。(通過する車、全てを見ていたら神経が疲れます) また、ダンプ等工事用の車に多いですが、ナンバープレートが読み取れないものも時にあります。 これらの場合には、ナンバーにこだわる事は出来ませんから、臨機応変、他の特徴を伝えますよ。 片側交互通行誘導時の事故は、当然運転手の責任でしょうね。ただ、その誘導に大きなミスがあれば、そのミスの程度に応じて、警備会社は被害の補償を迫られる事はよくあります。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 下二桁が同じの場合はフルで伝えませんか? それが交通誘導警備に携わる者の責務だと思います。 事故が発生した場合の責任ですが、基本は運転手にあります。 しかし過去の判例では誘導した者の責任になったことがあります。 ですので確実な情報伝達に努めて下さい。

    続きを読む
  • 基本的には事故を起こしたドライバーの問題です 交通誘導員に法的権限はないので。 ただ、もちろんドライバーからすれば交通誘導員のせいで事故を起こしたも当然ですから 民事裁判での争点になると思われます。工事の範囲やドライバーの過失等を加味して決まるものと思います。

    続きを読む

    ありがとう:1

  • 交通誘導警備において、車両の識別方法が不十分な場合、事故発生時の責任の所在が問題となる可能性があります。 ・安全確保が最優先されるべきですので、車両の正確な識別が困難な場合は、色や車種、ナンバープレートの全桁数を伝えるなど、より詳細な情報を共有することが望ましいでしょう。 ・下2桁のみの識別では、同一ナンバーの車両が複数存在する可能性があり、誤認識による事故のリスクが高まります。 ・万が一事故が発生した場合、警備員の注意義務違反が問われる可能性があります。適切な車両識別を怠ったことが過失と判断される恐れがあるためです。 ・警備会社としても、安全対策が不十分であれば使用者責任を問われかねません。従業員への適切な教育と、安全確保のための具体的な対策が求められます。 交通誘導警備では、警備員と警備会社の双方が、安全確保に最大限の注意を払う必要があります。車両の正確な識別は、事故防止の観点から極めて重要な要素となります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる