教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公共図書館と大学図書館の職員さんの目線での職務内容や働きやすさの違いを教えてほしいです。

公共図書館と大学図書館の職員さんの目線での職務内容や働きやすさの違いを教えてほしいです。

39閲覧

回答(1件)

  • 元大学図書館員です。公共図書館での勤務経験がありません。利用者目線から大学図書館との違いを思うままに記させていただきます。 地方自治法の改正により図書館の民営化が認められ、人件費節減を真の目的である事を隠し、開館日数の増加と開館時間の延長による利用者数の増加を各市では強調し市政改革の一つの成果として強調しているアホな首長や教育委員会の図書館担当課長などがいます。自治体が直接運営していたころは図書館に配属した職員の質の向上のために教育費を予算化し、館員は職歴や担当する業務に合わせてさらなるスキルアップのための外部研修会に参加させてもらっていました。 それが、民営化により時給千数百円のアルバイト(契約社員)に置換され自治体から図書館の運営を委託されている会社に採用された際に簡単な教育は受けているようですが、継続的な教育を受けているのか疑問です。受託する企業にしても2年~3年契約後、再契約してもらえる保証が無いので採用した契約社員に教育費を避けませんので自己費用でスキルアップを目指さなければなららないだけでなく、委託契約が切られた場合には雇用継続も終了するでしょうから自費でスキルアップに励むモチベーションを維持し難いのが公共図書館で働く方々の本音ではないでしょうか? 一方、大学図書館の場合、国立にしろ私立にしろ図書館協会てきなものがあり、定期的な研修会を企画していますし、一単位2年程度のテーマ別研究分科会を運営しており会は図書館情報学の修士課程や博士課程を担当するような教員が座長を務めたり、講師としてご講義をしていただいたりと図書館の職員のスキルアップ計画に合わせた研修会などを組み、職員のレベルアップを図っているところが少なくありません。大学によっては1年とか2年とか期限付きで米国や英国の大学図書館へ派遣してそこのライブラリアンと一緒に働きながら図書館運営やサービスの提供方法などについて勉強させているところもあります。 以上を踏まえると公立図書館は担当にもよりますが、コンビニのアルバイト感覚で働ける気軽さはあると思います。一方、大学図書館のな場合、担当する分野により異なりますが、高度な学生からの質問への回答や学生が研究に必要な資料を探すテクニックが求めらえますので、その分やりがいはありますが自己啓発が欠かせないという大変さがあります。「職務の内容」についてはメニューレベルでは五十歩百歩の違いですが質的には小学生と大学生くらいの差があります(書誌事項を担当する方は別)。大学図書館に定期人事異動で配属させられた時は嫌で嫌でたまりませんでしたが、ある別大学の図書館情報学の教員との出会いがきっかけで図書館情報学に惹かれその後2回の他部署への人事異動命令を拒否して図書館に残らせていただいています。 公立図書館で働いている方には大変室れうな言い方ですが、私の住む市の市立図書館で図書館員と呼べる方と出会ったことがありません。図書館でこのほんどこにありますか?と館員にお尋ねするのとこの商品どの棚にありますかと100均ショップで店員さんに聞くのと同じレベルにしか感じていません。 1人りでいいからレファレンスに対応してくれる人材を配置して欲しいなと願っています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

大学図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる