解決済み
小学部での勤務経験があるなら教育委員会から履修指導を受けて別表8で取るのが単位数が一番少ないです。 そうでない場合は別表4又は別表1で家庭科の免許を取ることになります。 (必要単位数はどちらでもほぼ同じ) 法律上は2種免許は教科に関する専門的事項10単位と、教科の指導法が別表1は4単位、別表4は3単位必要です。 (1単位の科目はなかなかないので別表4でも4単位取ることになると思います) 通信で家庭科が取れるのは日本女子大学のみです。 (科目等履修生は男子も可) しかし、実技科目なので全てをテキストとレポートではできず、実習も必要です。 (調理実習、被服製作実習、保育実習。情報処理は廃止予定) スクーリングについては日本女子大学にお問い合わせください。 別表4、別表8は都道府県教育委員会が認めた範囲で放送大学や免許法認定講習の単位も使えます。 しかし、放送大学は教職課程の認可を受けていないため、一般的包括的内容を含まずに修得したと扱われる都道府県もあります。 私は通信で取るのは難しいと判断し、大学院生として在籍中の大学(学部)の科目等履修生で1年半かけて単位を取っているところです。
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る