東京湾平均海面=T.P.であらゆる測量の基礎になる「標高」の基準であり海抜の語源でもある。 港湾ではDatumLevel=D.L.といって当該港湾の平均低水位(ほぼ干潮時の平均水位)がゼロメートルで平均水位の半波長低い基準。 実際には日本国内の各所の平均水面や年間低水位などは明治時代に測定されたものが基準で、今日では港湾に設置された検潮所という施設で点検される程度。 巨大地震などによる変動があった場合、検潮所からの検測によって水準点の変動がある程度検出され、高度三次元測量や定期水準測量の一環として精密な水準測量が行われ水準点の標高が更新される。場合によってはT.P.以外の水面改定されることもある。 O.P.、Y.P. K.P.などは特定の河川の河口付近における量水標(ほとんどの河川では工事や改修などで消失しておりバーチャルなもので時折復元したものもある)をゼロメートルとした水位で全国を網羅した水準測量によってどんなに悪くても数センチの誤差でT.P.と整合されている。
TPは全国共通の東京湾平均海面。OPがどこのことかわからないがそこの局地的な平均水面を指すのだろう。普通港湾などの測量ではDLを使うと思うが、国の指定した荒川や江戸川のような特定河川では専用の平均水面がある。OPというのもそういう特定水面と思われる。
T.P.は平均海面からの高さであるのに対して、O.P.は最低潮位からの高さ 参考 https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%B9%BE%E6%9C%80%E4%BD%8E%E6%BD%AE%E4%BD%8D_%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%B9%BE%E6%9C%80%E4%BD%8E%E6%BD%AE%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81
< 質問に関する求人 >
測量(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る