理解って、他人のアルゴリズムの理解のこと?それともそもそもアルゴリズムが分からんって話?後者ならやっていけない。前者でも自分では書けるならまだなんとかなる。 自分ができるかどうか確かめたいなら、とりあえずプログラム入門とかでググってやってみる。 あと、プログラム組まないからアルゴリズム不要って人がいるけど、全然そんなことない。 アルゴリズムってのはプログラムだけの話じゃなく、システム全体の流れに関わる手順もそうなので、設計者だってアルゴリズムを組み立てる能力が必要。なんならプログラマより広い・深い視点で考える必要があるので能力的には高いものが要求されます。
何を持ってアルゴリズムと言っているかわかりませんが 業務系アプリであればソート、暗号化、圧縮等のアルゴリズムは現場ではスクラッチしません。そうあったものは既にライブラリ化されているのであえて自前で組むことはありません。 あったとしてもスーパープログラマの人に回すのでモブの人が組むことはないでしょう。 アプリの仕様設計をもってアルゴリズムと言っているなら、多少プログラムが書ければ理解出来るんじゃないかと思います。現場で仕様を勝手に解釈して進められても出戻りになるだけなので、理解出来るまで質問して問題ありません。一番いかんのは、自分流で解釈してやりましたとか、判らなかったのでやりませんでした。依頼する立場としては、問題が露呈すれば対策可能ですが隠蔽されると潜在的リスクを抱えることになるので、誤魔化されると困ります。 開発はチームで行うものなので、互いに教え合い、補い合いして進めるものです。 理解できることよりも、理解できないことを表明することが大切です。 但し客先は別です。不安を与えるような発言は控えましょう。
やっていないことはないよ。 まずは慣れることだね。 アルゴリズムといっても、重要なのは判断と分岐。 その先のアルゴリズムは一塊で何を目的に、、、と、ざっけりとまずは見るような癖をつければよい。概要を知るという感じかな。 もんだいはさ、なぜアルゴリズムが理解できないかだね。 人の質問に対して的外れな回答するような人は、脳内のアルゴリズムがバグってるようなひとでさ、そういう人はITというかエンジニアは無理だとは思う。
大手に行けば行くほどアルゴリズムの理解は不要です。なぜなら自分で開発をしないからです。
< 質問に関する求人 >
IT企業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る