教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アニメーション映画監督になりたいのですが、具体的には、どのような会社に就職すればいいと思いますか?

アニメーション映画監督になりたいのですが、具体的には、どのような会社に就職すればいいと思いますか?そもそも、アニメーション映画監督とは、何なのかを調べてみたのですが、映画製作を指揮、統括している人という理解をしたのですが、たくさんの職業の方たちが関わって作る映画で監督になるにはどうすればよいのかなども教えていただけるとありがたいです。今、高校一年なので、大学は専門学校がよいのか一般大学がよいのか、なども教えていただけると嬉しいです。けして簡単になれる職業ではないと思うのでもしも、アニメ業界で通用しなかったときに備えて一応大学には行くつもりでいます。

続きを読む

40閲覧

回答(3件)

  • アニメ監督について、個人名でウィキペディアなどで調べればその方の経歴が出てくると思います。それで出てくる情報のほうが確実かと思いますよ。 どのようなアニメを目指しているのかにもよります。 いろんなルートがありますので一概にはいえません。 例えば「新海誠」と検索すれば1分もかからずに彼の経歴が出てきます。 「大学在学中に、アルバイトとして立川市のゲーム会社、日本ファルコムで働き始める」 「その傍らで業務のためパソコンで本格的に絵を描くようになったことをきっかけに自主制作アニメーションを制作するようになる」 …とどんどんオリジナルアニメを監督していっています。 「細田守」のウィキペディア 「中学3年の時にアニメ雑誌『アニメージュ』などを参考にペーパーアニメを制作するようになった」 「進学した金沢美術工芸大学では油絵を専攻」 「大学卒業後、映画『おもひでぽろぽろ』制作のためのスタッフを募集していたスタジオジブリの研修生採用試験を受けて最終選考まで残る」 実際に、高校〜大学の間にアニメーション制作をして、コンテストに応募すること。 または高卒か専門に行ってアニメーター、または制作進行などで就職後、演出やキャラデザなど上の役職を目指しつつ監督になりたいことをアピールしていく、など。 監督として二人を挙げましたが、大学だったり専門学校だったり、ゲーム会社だったりアニメ会社だったり多様です。ここにいくべき、というのは無く、創りたいもののある人たちがなるべくしてなる世界です。 質問文から、こんなアニメを作りたいんだ、という『表現したいもの』ものがあまりないのかなと感じました。アニメ監督を目指さない私でも「今やることはアニメ制作をすること」と結論に至れたからです。 作りたいものがある人が監督になるのであって、監督になった人が凄いものを作るのではありません。 最初から規模が大きすぎるので、まずは制作人数を自分ひとりから始めてみて、高校や大学や専門などで数十人の有志たちで少し規模を大きくしてみる、次は会社に入ってもっと規模を大きくする…と考えたほうがよいのかなと思います。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 監督になるために、分かりやすいロードマップがある訳ではありません。 とにかく作品を作って、偉い人たちに有用な人間だとアピールするしかありません。

    なるほど:2

  • そういうことは知恵袋で質問する事ではないですね 知恵袋とは普遍的な事や浅いレベルの事を質問するものですので 実際アニメを作っている人に聞いたり、監督がどういう経緯で監督になれたかを調べたり、自分で色々と真剣に取り組むべきことです アニメ制作の知識もない知恵袋の人に聞いても分かりませんよ まあ岡田斗司夫のYouTubeでも見たらいいんじゃないですか それくらいしかアドバイスはねえな

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

映画監督(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる