教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路で悩んでいます。 来年大学3年生になります。 地方公務員かCAかロースクールへいって弁護士を目指すか、で迷って…

進路で悩んでいます。 来年大学3年生になります。 地方公務員かCAかロースクールへいって弁護士を目指すか、で迷っています。父と兄が市役所勤めていて、家族も公務員をオススメしています。やっぱり安定してるし、福利厚生がしっかりしているので出産子育ての時にしっかり手当が出ることが魅力的なのかなと思います。 CAは、大学進学するきっかけになった夢で、憧れがすごくあります。外資系に入社したく、英語の勉強に力をいれて去年の4月から英検準2級→準1級合格、TOEIC590→785点とそれなりに結果も出ました。まだまだだと思いますが、さらに頑張るつもりです。 キラキラしてるようで大変なことが多い仕事だと思うのですが、若いうちしか出来ないというイメージがあって(既卒の方も合格されていますが)、なりたいなぁと思います。 弁護士は、法学を専攻していることもあり、もっと勉強したいと思い、興味が湧きました。ただ、試験が難しいことはもちろん、弁護士も最近はお給料があまり良くないということも聞き、理想と現実で揺れています。。 まだまだ調べが足りないのは分かっていますが、すごく悩んでしまって勢いでアプリをダウンロードして、書いてみました。。。 みなさんなら、どうしますか? ゆるーい回答もお待ちしています、、

続きを読む

170閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1番はCAだと思います 主さんの書き方的にも1番憧れを強く感じます 公務員は20代後半くらいまでは受験可能なところも多いです 一度民間に就職して数年後公務員になる方もいます おすすめとしてあげるには弁護士の試験一本で頑張れとはなかなか言えません 弁護士を目指すならば公務員になった後で土日や仕事の後、有給などを使って勉強するのが良いと思います

  • 有名大学の法学部を卒業してても、 10年弁護士試験にチャレンジしても合格できずに諦めて、 方向転換という人に、沢山派遣でお会いしているので、 一番難易度が高いと思います。 弁護士>CA>地方公務員 の順番で、難易度が高いのではないでしょうか? 地方公務員も、研究員とかも含むので、職種によっては、 難易度は弁護士と同じくらいのポジションもありますが。 CAも派遣のCAを雇うほど、難易度は低くなってきましたが、 その分、安定はしていない職業になってきましたよね。 コロナ情勢のように、突然リストラなんて可能性も高く。 (ただこれからは忙しい業界にまた戻るので、求人が増えるチャンスとも とれますが・・・) せっかく英語が得意のようなので、CAだけでなく、 英語を使う業種という範囲に広げて、もっと考えてみたらいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 2022年の司法試験の全体の合格率は,45.5%でしたが,合格率98%の予備試験合格者を除いた合格率は,32.7%しかありません。 しかも,1度で合格できなかった場合は,下記のように年々合格率が下がります。 1回目:74.6%(1046人) 2回目:12.8%(128人) 3回目:6.3% (88人) 4回目:3.3% (47人) 5回目:3%(42人) ですので,覚悟が無いの無いのなら司法試験は辞めるべきです。無駄に年を執るだけ。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる