教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠中期のお腹の張りと仕事について

妊娠中期のお腹の張りと仕事について妊娠22週の初産婦です。病棟看護師で、お腹の張りがあり今月いっぱい休職中です。2週間前の診察では頚管長は問題ありませんでした。家のことをする程度で張ることは減りましたが、徒歩5~10分程の距離を歩くと痛みを伴う張りがあり、その日は張りが増える感じです。 もうすぐ母健カードに書枯れた休職期間が終わります。一度受診し、仕事について相談予定ですが、「頚管長問題ないし仕事しても問題なし、張ったら休んでね」と言われる気がしてなりません。 私としては、お金のために産休まで働きたい気持ちがあります。ですが、休職して仕事や体調のことで悩むストレスがかなり減り、毎日過ごしやすいことを考えると、このまま休んでいたいなぁという思いも、診断がついてないのに長期間休職している後ろめたさもあり、混乱しています。 夫も、できれば働いて欲しい、在宅ワークで家に私がずっといることも気を使ってストレスだと言います。いまの休みが大切な休みであることも分かっているし、、復職した際の通勤のサポートなどができるように上司に相談もしてくれています。 「復職するかどうかは自由」と医師から言われた際どうするかを夫と話し合ったら、「俺は通勤の負担が減るようにサポートする、上司にはちゃんと、事務作業とか負担の少ない仕事をさせて欲しいと言うこと。職場かける迷惑より、自分の子供のことを考えて」と言われました。 仕事の状況については、コロナ禍対応に取られるため、病棟スタッフが不足している状況です。休職までは、なるべく軽めな患者の受け持ちをするよう振ってもらってましたが、リーダーに理解があればの話。同世代のスタッフは気にして声をかけてくれましたが、やはり他のスタッフのケア介助や急変対応は避けられませんでした。 正直、他のスタッフがバタバタしている状況で自分だけ動かないことや、急変している患者を前に自分の体調を優先することって、難しいです… いっそ診断がついてしまえばいいのに、そうすれば堂々と休めるのに、と思ってしまう自分にも嫌気がさします。 要点がまとまってなく申し訳ないのですが、このような状況なら皆さんは復職しますか?それとも休職継続しますか?

続きを読む

6,385閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師です。 二人産ましたが、一人目は途中夜勤までできてましたが、二人目はほぼ休んでました。 赤ちゃんによってこんなに体調が違うんだと驚くくらい、二人目はお腹が張 って、ほぼ切迫のため休職して産休を迎えました。 散歩で動いても張ることを、主治医は知りませんよね? それを話せば復職は見送られると思います。 もしくは復職しても、やっぱりお腹が張って再度お休みになるかですね。 バタバタしてるときに動かざるを得ないの、すごく分かります。 二人目のときはけっこうベテランになってたので、神経も図太くなり座って指示するだけでしたけど(^-^; 一人目のときはまだペーペーでしたからね。 頼まれると断ることもできませんでしたし。 職場の理解が難しければ、ドクターと相談して、なんとか休職に持っていくのみです。 旦那は所詮、自分の体に起こっていることではないので他人事です。 最終的にお腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけですよ。 張りがあるなら、無理してはだめです。 図太くなりましょう。

  • 旦那さん、できれば働いて欲しいってひどいなぁ。 家にいる事もストレスとか。ひどすぎ。 妊娠期間って一年もないですよね。 仕事って産後定年までとか、なんなら死ぬまで働けるじゃないですか。 職場的にもいつ来るか休むかわからないし、無理もさせられない人が不定期でいるのと 最初から居ないものとして人員調整するのとどっちが助かると思いますか。 答えは出ているのでは。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる