教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

気象予報士試験を受験予定の高3です。

気象予報士試験を受験予定の高3です。大学の総合型選抜に合格して時間ができたので、数日前から一般気象学で勉強しているのですが、一般気象学の他にやるべき参考書などはありますでしょうか。 合格者の方や受験したことのある方、受験予定の方がいらっしゃいましたら、使った参考書を教えていただきたいです。

続きを読む

289閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2010年に合格した者です。 おそらく実技の壁にぶつかることになると思いますので、勉強方法もコメントさせて頂いた上で、参考書を紹介させて頂きます。 学科(一般/専門)の理解が不十分だと実技には合格出来ない(実技の壁)ので、2,3年かけて大学の勉強と並行して、じっくり予報士の勉強する意識の方が、結果的にゴールへの近道になると思います。 合格率4%はあまくないです。相応の覚悟がないと途中で挫けてしまいます。 【効果的な勉強法/合格へのアプローチ】 ①まず過去問(文末に記載の気象業務支援センター発刊)の最新令和3年8月or1月の問題を1回分解いて見る=現在の実力とのギャップ把握 ②学科(一般/専門)の参考書で、知識の深度を深め、引き出しを増やす。2〜3回転くらいやる。 ③過去問の学科だけ、2年分(4回分)程度解いて見る。7〜8割くらい取れていれば実技へ移る。取れなければ間違えた分野を参考書に戻って何度も何度も見直す。 ④このあたりで一度本試験を受けて見る=試験場の空気感、勉強の成果と同時にその時点でのギャップも認識する。 ⑤実技の壁を体感した上で、実技は出題者とキャッチボールが出来ることを意識する。 マクロ視点かミクロ視点かの違いはあるにせよ、実技の全問題は全て一つの気象現象として繋がっています。例えば問1の穴埋めにしても、全体文章が問2以降を暗示している意識を持つと見える世界が違って来ます。 また低気圧が日本海を通過すると、日本列島のどこで地形性降水が起きて、どこでフェーンになって、どこで降水が弱まるのか、自分が出題者だったら、きっとこういう問題を作るだろうなどと想像して問題を解いて行くと、出題者とのキャッチボールが出来るようになります。 一人よがりの解答だと折角の部分点ももらえなくなりますので。 ⑥出題者の意図が良くわかり、キャッチボールが上手く出来ている感覚になれば、合格間近です。 【活用した参考書・問題集】 <共通> ・一般気象学 東京大学出版会 <学科> ・気象予報士 完全合格教本 新星出版 ・気象予報士 かんたん合格テキスト(学科一般知識編) 技術評論社 ・気象予報士 かんたん合格テキスト(学科専門知識編) 技術評論社 <実技> ・合格の法則 気象予報士試験(実技編) オーム社 ・気象予報士試験問題と正解* 平成15年度第1回試験~平成21年度第2回試験(全14冊) (財)気象業務支援センター *:最新年度をピックアップ下さい

    なるほど:2

  • 学科一般は一般気象学、専門は気象庁HPが有効です。そのほか過去問をやりましょう。 実技は過去問8年分を2、3周やることをお勧めします。

    なるほど:1

  • 私が使った参考書は以下でした。参考書はあなたが繰り返し読んで理解しやすい/読みやすいものを読んで、知識を定着させるのがいいです。 【学科】 ・「速習テキスト学科編」 →これは「気象予報士かんたん合格テキスト」でもいいと思います ・「気象予報士試験精選問題集」 【実技】 ・「気象予報士かんたん合格テキスト」 ・参考書ではないが、気象庁の「短期予報解説資料」は毎日読む、そこに出てくる高層天気図とFAX天気図等も読む。毎日ではなくても、最低限ヤフーニュースのTOPに天気が来る日など、天気が荒れている日は読む。これは実技試験の着眼点そのものが記載されている名資料。

    続きを読む

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

気象予報士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる