解決済み
テレワークについて私は会社で人事を担当してるのですが、今まではコロナ禍で半々でした。ここ最近落ち着きを見せているのと、八割方社員がワクチン接種二回済みなのでどうするか、上と会議をする機会がありました。 社員からの要望が多かったため。 理由としては既婚者は、家の雰囲気が悪いや集中出来ない、その派生で外で場所借りてテレワークするけどその分お金かかる。 独身者は、誰かの目があったほうが業務がはかどる、一番が会社に行かなくなってから対面で会話らしい会話がほぼない。孤独を感じる。 等、テレワークだから全てが万能になったわけではないようです。 個人的には最近の人は、人間関係面倒だからテレワーク万歳だと思ってたので意外でした。 これが若い社員に多かったのがです。 しかしテレワークをとるのであれば人間関係やコミュ力などは自分でどうにかしてくれ会社があれこれする義務はない当たり前です。 逆であればまだ会社という組織なので色々皆で助け合ったりはしますけど。 去年テレワークにして一ヶ月くらいは皆すごい喜んでましたけど数ヶ月たつと出社したいの声が多くなったので現在は半々です。 難しいですね、あっちをとるならそっちは自分でしてね問題は。 私の場合は、一緒に家のこと出来るからずっとこれでいい子供とも話す機会増えるしとも言われたりします。 逆に内側に寄りすぎて外との繋がりが希薄になるのも問題点としてある。 色々ありますが、皆さんはこういった社員からの要望があった場合どのような対処を考えますか?何かこういうのがニュースとかで取り上げられてますけど、それは仕事の効率化だけでしかなくそれ以外のことは排除しているようにもとれます。 もっと人と関われとかコミュ力つけろとか散々ニュースとかで言われてますけど、何か滅茶苦茶じゃないですか?
603閲覧
元人事の、現在現場です。 テレワークのデメリットだけに焦点を当てます。 •内勤の連中をテレワークにすると、生産性の上がらないヘンな企画ものを無理に作り出そうとして、社内の分断化が進む。 •圧倒的に組織力が落ちるので、テレワークをやっていない(やめた)同業他社に、勢いで負ける。 •社員の体力や耐性が低下する。
なるほど:1
会社にとって一番メリットのある方法をとるべきです。 その際の切り口は、 利益、労働生産性、帰属意識、離職率などで短期ではなく中長期的な目線で見ることが重要です。 間違っても社員目線でのメリットで考えてはいけません。 それは人それぞれですから。
うちの会社はテレワークに移行して1年以上経過しました。コロナの収束に関わらず、何かまた世の中がひっくり返ることが起こらない限りはテレワーク続行です。 テレワークになるにあたって一番変わったのは仕事が完全成果主義になり単独でやるようになったことです。 「決められた納期までに決められた成果物を出す」と言うのが各自に課せられた任であり、業務時間の割り振りは各自の自由です。また、チームワーク的な仕事はほぼなくなり、各自が各自の責任で業務に当たっています。 個々の成果物を組み合わせた結果、一つの仕事になる事はありますが、先に仕上がった人が遅れ気味の人を気を利かせてフォローするような事はなくなりました。 昨今色々と話題になるテレワークですが、今までと同じ意識で仕事に向き合っていては成果は上がりません。オフィスにはオフィスの、テレワークにはテレワークのやり方があり、意識改革と業務改革が一体にならなければ上手くいきません。 社員の要望をつまみ上げ、各個撃破で解決していこうとしても無駄でしょう。私だったらテレワークで仕事をするのであればやり方そのものを変え、その意識を社員に持たせるところから始めます。 なお、コミュニケーション能力が不要かというとそうではありません。 上述にもあるように各個人が成果物を持ち寄って一つの仕事になる事があります。自分の成果物は何か、他人の成果物とどう連動するか、自分の能力で仕上げられるクオリティとそれにかかる時間はどうかと言った事を事前に打ち合わせるわけですが、正確に自分の状況を伝え、正確に相手の状況を聞き取り調整する必要があり、結果を正確な文書に起こし、全てのメンバーが理解できるものとして残す必要があります。 なんとなくの阿吽の呼吸や、後で帳尻合わせるような曖昧な意識の合わせ方をしない。これがテレワークで求められるコミュニケーション能力だと感じています。 その代わり、会社でお友達を作るようなコミュニケーションは一切不要になりました。それはご近所か趣味の場で各自が好きなようにやってくれといった感じです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
テレワーク(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る