教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

共働きって、正直、旦那の出世の妨げになりませんか?

共働きって、正直、旦那の出世の妨げになりませんか?特に、公務員や大手企業など古い日本の体質の残る会社では、転勤を断れば出世に響きますよね。転勤がある時点で、妻は専業主婦を想定されていると思います。 共働きで、稼ぎも家事•育児も夫婦で半分ずつ行うというのは筋の通る話だと思いますが、子供の送り迎えや急な発熱などで会社を抜ければ、出世に響くのは当然。なんだかんだで、奥さんが専業主婦で家事や育児を全部担っているご家庭の男性の方が結局、昇進•昇格が早く出世している気がします。 家庭のことで良く仕事を抜ける男性って、仕事にも集中出来ずに気の毒に思うし、本人もフルパフォーマンス出来なくてなんか可哀想なんですよね。 正直、会社から見るとこういう社員って貢献度低くてお荷物なんじゃないかな?と。職場の人間関係も、フルパフォーマンスして会社に貢献している社員と、パフォーマンス半分で会社に貢献出来てない社員と、同じように福利厚生が与えられると少なからず不満は出ると思いますし、結局、上司としては閑職に追いやるしかないのではないかなと。。 違いますか? 共働きで稼ぎも家事•育児も半分ずつなら、結局旦那の職場でのパフォーマンスも半分…なのでは? 皆さんどう思われますか? 出来れば、共働きで旦那の昇進•昇格に響いたという例のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,537閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    概ね質問者様に同意します。 大手金融機関の本社勤務ですが、数年前実際そういった話がありました。 自分の課には次期課長と目されている40歳くらいの男性がいました。 本社の割と特定の知識が必要な課だったので、代々その課の経験が長い社員が課長に繰り上がる形が多く、 同課10年近く適齢のその男性が適任だろうというのが皆の認識でした。 本人も課長を志している、と見習いのような業務を任されていました。 その男性は在籍が長い分知識も豊富で本社での人脈も多く、また人当たりも良かったです。 当時若手だった自分の面倒もよく見てくれる方でした。 ただ一点、共働きで小さなお子様がいたので、早く帰ってしまうことが多かったです。 奥様は社内の別部署で、時短の正社員だったかと思います。 週2回くらい?は男性が保育園のお迎えの日があるらしく、定時(17時)で急いで帰られてました。 総合職は早くて18時-20時くらいまで働くのが一般的(月40時間の残業に収まるくらい)、 17時定時で帰るのは事務職の女性くらいな職場だったので、毎回とても申し訳なさそうにしていました。 帰るのが遅れると、別部署の奥様から内線がかかってきて、取ったこともありました(笑) お子様が体調を崩された、行事でお休みを取られることも月2回くらいあったように思います。 結局、その男性は課長になることはなく、 同じ職位のまま残業の少ない他部署に異動されました。 課長には別の部署から人が来ました。 私が知っているのは、その男性を育てていた前課長が、課の若手や事務職(自分が課長昇進に関係ない人達)に、「誰が課長に適任かと思うか」「◯◯さん(男性)はどう思うか」と個別面談時に聞いていました。 私も当時若手だったので聞かれて、あんまり何も考えず「いいと思います」くらいしか言わなかったのですが、 他のスタッフから「事務職と同じような時間に帰る課長は困る」「いざと言うときに対応ができない」という苦情があったようです。 事務職の女性が後で「言ってやった」と話していたのを聞きました。 確かに、私が居た課は金融取引に関わるので、有事には直ぐに判断を下せる裁量権限者がいないと、考えたくないような損失が出る恐れがあります。 私も、課長以上→その男性経由で業務を任される立場だったので、17時台に任された件でお客さまから若手が判断してはいけない問い合わせを受けた際に、 男性が帰ってしまっていると困惑しました。 17時台に「確認して明日折り返します」と言うと、明日の支払の話なのになんで今日わからないの?と不満を抱えるお客さまもいて…。 その時はさらに上の課長が居たので、課長が俺に聞いてくれればいいよ、と言ってくれていましたが、 確かにその男性が課長になって、早々に不在だと現場が不安になる場面もあるかな、と思いました。 上司ではないので全ての理由はわかりませんが、 男性が課長になれなかったのは、上記面談の理由も一部あったのかなぁと思います。 私からすると経験も人柄も問題なく、 前課長の厳しい育成にも向き合ってがんばっていたのに、 異動発令後のその男性の意気消沈した姿は気の毒だったなぁと記憶に残っています。 長くなりましたが、 やはり、代理が効きにくい上の職位になればなるほど、 いつでも柔軟に対応できる人が「適正がある」と見做されやすい事実はあると思います。 働き方改革が進み、大企業であれば 課長レベルくらいは部間で不在時も対応できればOKの体制が整っている場合が多いと思いますが、 (私の課は特殊でした) 部長クラスになるとやはり有事はいつでも出られる人でないと厳しいです。 何かトラブルで対外の説明・対応が必要になった時に責任部の部長が「休暇で…」ましてや「帰りました」では、 憤る取引先も多いでしょう。 対外接待の機会も多いと思いますし。 この先働き方がもっと変わればいいですが、 大企業の課長より先の職位を目指す人は、 いつでも仕事優先できる専業主婦の奥様か、 まだ管理職を目指す手前、大目に見てもらえる20台後半〜30歳前半に 子供が小さい時期を終えてしまうのがいいと思います。 晩婚出産の共働きが1番夫の出世には厳しいと思います。 (日系大手企業の場合。) 会社としても、 働き方改革で、プライベートを優先しなければいけない社員を「冷遇」するのはいけないという風潮はちゃんとあると思いますが、 プライベートを優先し仕事への貢献が一定の社員も「普通」に扱い、より柔軟に働き会社に貢献する社員を「優秀」と評価するのは、 まあボランティアじゃないしそれはそうだな、と思います。 働く時間と会社への貢献度は必ずしも比例しませんが、 それは一社員の話で、下を抱え会社を担う役職になってくる程、シビアな目で見られます。

    なるほど:3

  • 金融機関勤務ですが、最近はモーレツ社員タイプよりも要領よく働く人が評価されている印象ですね。家庭を顧みずガムシャラに働く男が偉いという風潮はなくなりつつあります。 女性の管理職も増えてきてますし、むしろちゃんとイクメンしてる男性の方が仕事のできる人が多く、逆に仕事のできない人はそもそもいい年して独身とか、家庭内だけでもカッコつたいのか奥さんを専業主婦にさせているとかが多いです。

    続きを読む

    なるほど:3

  • どうですかねぇ。 いわゆる総合職どうしだと 旦那さんが転勤しても奥さんが仕事をやめてついていく、とは限らず けっこう、別居婚の人も多いですね。 もう、そんな時代ではないんですね。 モーレツ社員と専業主婦って親世代?祖父母世代?でしょうね

    続きを読む

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 会社の後輩が共働きの男性です。私は共働き女性。 古い部分もある会社なのでほとんどは奥さんが子どもの事で休みます。勤務先で、私が子どもの事でちょくちょく休みますが、少ないと思うけど無理してないか心配され、正直有給足りないから旦那と半々に休んでると話したら旦那の仕事の心配をされました。昇進する気がない人なので…。後輩は奥さんに負担かけないようにってタイプで育休中からよく休んでました。後輩は職場でのパフォーマンスが半分ではないですが、変な印象はついた感じはあります。あんまり仕事増やされないですね。仕事早い感じでもないのもあるとは思いますが。将来の会社の為にあれしろこれしろが一部の人にありますが後輩にはありませんでした。出世候補から外れたようです。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる