教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士の試験を受けてみたいと思っています。

社労士の試験を受けてみたいと思っています。正直労務知識は0に近いので今から夏までに間に合わせる自信がなく、2022年の試験を受験する予定です。 フォーサイトの通信講座を利用する予定なのですが、2021年試験が終わるまで2022年分の講座は出ないそうです。 今から講座が出るまでの間はどのように勉強するのがいいでしょうか。初心者にお勧めの参考書などありましたら教えていただけますと助かります。

続きを読む

374閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 私は受験生ですが、今年も選択式の労一で落ちました。 同じような方は多いと思います。 私は大きな病気をしているので、最初はドクターストップもあり、受験は考えていなくて、ほとんど読書感覚で始めました。 それが二年目になってみて、なんとなく力試しのつもりで、受験してみたいと思いました。 まったくの独学でしたが、択一式で2点足らず、選択式は基準点割れなしでした。 そのことで、次年度以降は独学でなく通信教育に切り替えました。 動機は違いますが、あなたと似ていると感じました。 私は通信教育に切り替えても、今も同じテキストを使っています。 理由は、1冊の方が受験の際に持って行きやすいからです。 問題集や模試での間違った箇所は、必ずテキストでチェックして載ってなければ書き込みします。 この書き込みと間違った箇所のチェックが、択一ではとても大きな力となりました。 選択式では、何が出るのか、山を張るのは危険なので、特に最近は択一も含めて、過去問以外からの出題が多くなってきていることもあり、テキストの読み込みが不可欠になります。 いつも受験会場が県外になるため、私は前泊しています。 それで、前日とか当日の復習の際にテキストを使用するので、通信教育を受けていても、何冊もあるテキストは持ち運びができないので、参考のためにときどき使う程度になています。 私がいつも使っているのは、「ごうかく社労士基本テキスト」https://books.rakuten.co.jp/rb/16478802/?s-id=ph_pc_itemname です。 テキストは本当は本屋さんで、手に取って選ぶ方が良いです。 でも、私の住んでいるところは、なかなか社労士試験対策の本が置いてあるところがないため、主にネットを利用しています。 たぶん、テキストはどれもきちんと本当に頭に入れば、どこのを使っても変わらないと、だいたいの合格者の方は言っていますし、私もそう思います。 自分自身が手に取ってみて、一番しっくりくるのが良いと思います。 要は相性だと思います。 ユーキャンは加藤先生が一生懸命なのが印象に残っています。 1年だけ利用させていただきました。 テキストはわかりやすいけど、中身はあっさりしています。 ただ、問題演習が大変少ないので、別に用意が必要になると思います。 ということで、お互いに頑張りましょう。 失礼します。

  • 2022年の試験合格を目指すなら2021年のクラスに入り、相当頑張りが必要ですが、成績中位を目標に今から取り組む方が良いです。 2年で合格できれば、相当早く、合格者の中でも、10人に1人位です。

    知恵袋ユーザーさん

  • 普通に市販のテキストを読み始めたほうがいいと思います。 社労士科目は多岐にわたっていますので、早めに取り掛かり、弱い分野をなくしていくのが大切です。(全科目ある程度点数を取らなければいけないため) 一応、市販テキストのみで合格は可能でした。

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる