解決済み
年長児を持つ母です。くもん算数を習っていますが、Bの2桁の繰り上がりのある足し算の筆算でつまずいています。つまずくのは今回がはじめてです。くもんの先生にまかせておけば良いのですが父親(旦那)が、何度言ったら分かるんだ?!なぜさっき言ったことをすぐ忘れるんだ?と熱をあげて教えてしまい息子はクタクタでやる気がなくなりくもんやめるよ。と言い出す始末です。 どうも一の位から繰り上がった10を十の位に足すのを忘れてしまうようです。 一枚のプリントがあったとして、思い出したかのように繰り上げて正解している問題もあれば、繰り上げを忘れて間違ってみたりという感じでほぼ繰り上げを忘れています。 多分ちょっとしたスイッチがはいれば、あー簡単簡単、そういうことねー。といきそうな性格ではあるのですがこの場合親としてはどうするべきでしょうか? やはりくもんの先生にほぼ間違っている回答の現状を伝えお任せしたほうがよいでしょうか? それとも何かヒントや分かりやすい物を提示してあげるべきでしょうか? 多分第一の壁なのでこの壁を乗り越えればまた自信になつがるのでは?と思います。 旦那は飴と鞭タイプなので、息子の尻を叩くような言動をした後はしっかりとフォローし信頼関係はできています。負けず嫌いなので投げ出さずにくらいついてはいます。 くもんのつまずきは親としてどうしてあげるべきですか?あなたならできる。といったような言葉掛けのみに留め勉強法などには干渉しないほうが良いでしょうか?ご教授お願い致します。
1,319閲覧
1人がこの質問に共感しました
気になるなら、一問一問見てあげるのがいいです。 忘れてるよ、10 とか 声かけてあげる。 もしくはくりあがったら、鉛筆をもつ手の反対の手の指を1にするとか・・・ 公文では くりあがった数をできるだけ書かない方がよいのですが、 どうしてもできない子の場合は最初のうちは書いてもいいことになっています。 公文では教えてはいけないことになってますから、本来はお父様の指導も不要なのです。 宿題ができていたら、先生は 理解し自分でできたと思って次の教材を組むので、あとでお子さんがもっと苦しむことになります。 今回の宿題はお父さんの指導の下やってきました。 ひとりでやると、繰り上がりを忘れて、ほとんど間違えていると思います。 といえば、 先生は、今後の教材をひとりでできるように組みかえて、指導してくれます。
なるほど:1
お父さんは「何度言ったら分かるんだ?」と息子に聞かずに、何度言ったらわかるのか研究をすればいいんです。 うちの子は12回言うとわかるぞ、とか30回でもダメだな。というふうに。 なんていうアドバイスがあったとして、それを旦那さんに実行して貰えるんですか? 年長の算数に声を荒らげるようでは、ここでどんな解決法をきいたところで、それを生かすことはできないと思われます。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
くもん(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る