解決済み
基本情報技術者試験の午後対策はどのように勉強するべきなんでしょう? 本屋で売ってる基本情報技術者の本を買ったのですが、それは四択で選ぶ午前の問題の本のうようです。 午後対策の本って別に売ってるんですか? ネットで調べても午後対策の事が よく分からないので、教えてください。 言語を選択する感じなんでしょうか? 選択とか必須とか、よく分からないです、、、、
272閲覧
参考書について… 午後の参考書は好みの問題になるのですが、自分は翔泳社の教科書シリーズが好きですね。 https://www.amazon.co.jp/情報処理教科書-出るとこだけ-基本情報技術者-午後-第2版/dp/4798162175 まー、好みの問題だと思うので、書店で実際に見て自分に合ってそうなものをチョイスするのがベストですね! プログラミングの問題は表計算、CALS、JAVA、C言語、Pythonから一問選択する感じですが、必ずどの言語かは選択が必要です。合格だけを考えるなrば、表計算かCALSですかね。理由は表計算は本格的なプログラミングを避けるという意味あいが強いですね。ただプログラミングの勉強も兼ねたいということであれば、JAVAかC言語かPythonになりますが、この中で言語的に難易度が低いのは、PythonなのですがPythonはこの10月から始まるので正直傾向が読めません。なかなか悩ましいところです。 次は過去問演習について… 2020年から試験形式が変わりました。詳細は以下サイトをご確認ください。 https://www.ipa.go.jp/about/press/20190124.html 問1セキュリティ(必須)、問6アルゴリズム(必須)、問7以降のプログラミング(任意の言語1問)の配点ウエイトが上がりこの3分野だけで70点となります。合格基準点が60点であることを考えると、まずこの3分野を優先的行っていきます。 問2~問5の選択が選択問題になりますが、得意・不得意という話と確立という話で決めていけばいいと思います。 問2~問4は「ハードウェア・ソフトウェア」「データーベース」「ネットワーク」「ソフトウェア設計」の4分野から3問。 問5の「プロジェクトマメジメント」「サービスマネジメント」「システム戦略」「経営戦略・法務」の4分野から1問。 それで問2~問5の間から2問選択するとなると確率的には「ハードウェア・ソフトウェア」「データーベース」「ネットワーク」「ソフトウェア設計」からまずは2分野優先的に勉強するのはありかと思います。あとはどの分野を選択するかは過去問を解いてみて感触をつかんでから決めていくのもよいですね。 以上、参考になれば幸いです。
なるほど:1
まずは試験要綱を読んでください。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/youkou_ver4_5.pdf 試験の制度もわ判らずに対策が立てられるわけがない。 そして、今の参考書を読んで、過去問をやってみる。 午前の問題が合格点レベルまで取れるようになったら、 午後の対策を考える。 本屋に行けば、対策本はたくさん売っています。
< 質問に関する求人 >
amazon(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る