解決済み
製薬会社のMR職希望なのですが転勤が多いというのは本当なのしょうか。現在、付き合っている彼女がいるのですがその彼女の実家のある県に支店を持つ製薬会社を受けようと思っています。彼女は地元の県を離れたくないらしく、僕は彼女と先のことを考えているのですが転勤ばかりでは彼女もやりたいことができません。転勤は若いうちだけなのでしょうか。実際にMR職におつきの方がおられましたらご意見、経験お聞かせください。 また、もし結婚した場合は転勤の頻度は減るのでしょうか。
MRしてます。 まず、誤解があるようなので申し上げておきますが、 >彼女の実家のある県に支店を持つ製薬会社を受けようと思っています ・・・この部分ですが、多くの大手製薬会社ですと、各県に営業所があり、「支店」というのは大きな都市しかありません。 東北で言えば、仙台支店、九州で言えば福岡支店など。 そこに支店長が1人存在し、各県に営業所・分室(呼び方は様々です)があります。 ただ、最近某大手製薬会社は各県の営業所を廃止しました。 中堅以下の規模の会社は営業所が無いところも多くあります、、、ですが、みなさん担当なさる県に住んでいる場合が 多いですよ。(もちろん近隣県の場合もあります) MRは全国勤務可というのが条件になっている場合が多いと思います。 ですので転勤はやはりつきものです。 見ている限りで言えば通常は3~5年というのが正常なサイクルのようです。 それ以上の年数を経ても転勤がない人もいます。 「転勤ばかり」と言っても、引っ越して落ち着いて・・・くらいの期間は同一の場所に居住しますよ。 転勤をする理由も転勤をさせない理由も様々です。 中には「良い理由」 (例えばその県にその人がいないと成り立たないとか、退職者や別の人間の転勤が続き、転勤させられない)もありますが 悪い理由もあります。 「成績が悪い、使い物にならない、コミニュケーションが取れない」など。 変な話ですが同じ会社での転勤とはいえ、その人の評判や実力の問題などで 引き取る相手先(県)がなければ、転勤できないこともあるのです。 その人の能力が恥ずかしくて現在の上司がよその県に出さない、ということも聞きます。 また、悪い理由(個人が何らかの問題を起してしまったがクビにはできない)転勤させることもあります。 それから、このご時世ですので、転勤には多額の経費がかかることから あまり人を動かさないことも最近はあるようです。 年齢を経ても転勤はつきものです。 むしろ年齢を経て出世をする方が転勤のサイクルは短くなるのかもしれません。 結婚しても転勤の頻度は経ることはありません。 運と実力が左右するといっても過言ではないと思います。 どうしても転勤がしたくないのならば、支社も支店もないような地元の企業で働くことをおすすめします。 ただ、外資系のとある製薬メーカーですと、在職中はその地方にいられるという勤務体系もあるようです。 どのような条件が課されているかは分かりません。 お教えすることもできますがここでは控えます。 給料のカットやボーナス無しなどの条件で勤務地限定ができる会社もあります。 ただこの場合は入社して数年しないとこの権利は得られないらしいですが・・・ まずはそのような会社を探してみてください。
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
求人の検索結果を見る