まず、弁護士を目指す人は予備試験の対策をし、在学中(できれば大学3年まで)の合格を目指します。なぜなら予備試験に合格すればロースクールに行かずに司法試験を受けられるし、傾向は司法試験と同一で予備試験合格者の司法試験合格率は7割を超えるなど司法試験合格の最短ルートだからです。また、予備試験対策はロースクール対策と直結します。東大京大一橋のロースクール既習に行く人は、予備試験に受からなかったから仕方なく行く人か受かったけどペースを作るために行く人がほとんどです(なので入ってから司法試験に受かってしまい退学する人もいます)。予備試験を目指すことをおすすめします。 以下パターン別に勉強期間とバイトを比較します。 ①予備試験合格をメインに考える →大阪市立大学の場合は中央などのように大学内で特化したものがないと思うので基本的に大学1年から予備校通いか独学です。バイトは週に2日ほど軽くやるか大学受験予備校の模試の試験官などのバイトを合い合間に入れる程度になります。寸暇を惜しんで勉強するしかないです。 ②ロースクール合格(既習)をメインに考える →大学1年から2年の前半までは普通に自由にバイトしたりしていいと思います。(ただし、大学の法学部の授業は最高評価を狙わないとだめ。GPAが大きく響くので)大学2年の夏休みあたりから入試の2年前になるので予備校に行きましょう。ロースクール合格とその先の司法試験合格の両睨みで学習を進めます。2年の後半からのバイトは①と同じ ③ロースクール合格(未修)をメインに考える →大学3年の1月から法哲学の先生などを頼って過去問(小論文)の演習をしましょう。また、面接対策も。バイトは4年間通して受験直前以外は自由にやれます。GPAは高くないと受からないので大学の授業は最高評価を狙う。ただ、ホントに未修に受かるためだけに勉強するとほぼ100%ロースクール卒業後ストレートでは司法試験に受からないので自習はしっかり。
準難関大の国公立って金岡千広レベル?
バイトの種類にもよりますね。 考えられるのは 1、塾講師や家庭教師 →短時間で高収入。夏休みなどはガッツリ稼げる。 2、ホテルの配膳 →平日は基本仕事は無し。土日にがっつり稼げる。 が良いと思うのですが。 拘束時間が長いのは勉強時間が削られるので止めた方が良いと思います。
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る