教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は社会人4年目の21歳です。

私は社会人4年目の21歳です。高校を卒業して、地元でとても有名な製造会社で働き始めました。 しかし、今コロナウイルスの影響で 会社から休みを取らされ、およそ1ヶ月半近くの休みがあるので(リモートワークもできないため、完全なる休みです)資格の勉強を始めました。 1つは会社の仕事に一番役立つ、QC検定2級の勉強をしています。QC検定2級は難しいと聞いていたのでQC検定だけに専念しようと思いましたが、勉強してみると思ったより簡単で、試験があるとしても9月と 勉強時間に余裕があるので もう1つ資格の勉強をしたいと考えています。 考えているのは、日商簿記検定2級(3級は取得済み)と宅地建物取引士の2つです。 宅建の資格はとても難しいと聞きますが、今コロナの影響で試験を受けられるかわからないし、すぐに欲しいという資格なわけでもないのと、転職に有利と聞いたので、今後じっくり試験勉強をしていくのもいいかなと思いました。 日商簿記検定も難しいと聞きますが、これもまた就職に有利かと思います。 転職は本気で考えてはいませんが、会社の状況に不安になり、万が一リストラされたことを考えています。 どちらの資格がおすすめでしょうか? 3つも一気に勉強するのは無理だと思うので絞りたいです。

続きを読む

218閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    絶対に宅地建物取引士ですね。 簿記は今、企業がRPA(Robotic Process Automation)を次々導入しているので、どんどん評価されなくなります。 もし宅地建物取引士の試験がおわったら、次は管理業務主任者資格試験がおすすめです。試験は範囲が重なっているからです。

    知恵袋ユーザーさん

  • 経理は経験者で女性を求める求人が多いです。簿記持ってない人も多く、資格は二の次という印象です。 宅建士は求人も多く若ければ未経験募集も多くあります。 今の宅建の民法は宅建受験用の教材では対応ができません。 2019の民法では行政書士の憲法の平成9年過去問の肢が含まれておりました。 民法なのに憲法の人格権です。 業法・法令は大手の市販教材を使えば6-7割は取れます。 民法は5割前後が限界に感じます。 民法のお勧めは大手予備校の市販の司法書士用の教材です。 早稲田経営出版のオートマシステムです。 業法で満点狙うのは昔の考えです。民法の方が満点狙いやすいです。 試験委員も良く考えて問題作成しております。 以下、当方使用教材です。 テキスト:LEC 出る順 過去問:LEC ウオーク問 法改正:日建学院 予想問題集 (夏頃発売されます。予想問題は鬼門難問が多く本試験より5点分程度難しいです。 法改正の掲載豊富ですので法改正のチェックのみでよろしいかと思います。 鬼門難問を追うとドツボにはまります。) 民法:早稲田経営出版のオートマシステム(テキスト3冊・過去問2冊)

    続きを読む
  • 宅建でしょうね。 でも、宅建ってそんなに難しくないですよ。 大学生が資格、資格といって勉学の片手間にとるような資格ですから。 保有者も結構いてます。

  • いい会社じゃないですか。不満がないならQC検定を確実に取得するのが良いと思います。 宅建や簿記は時間があるときに取ればよい。勉強して無駄になるような分野ではないと思います。 ちなみに偏差値で見ればQC2級で46程度、1級でも50、宅建・簿記は偏差値58くらいです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる