回答終了
就職には学歴は大事だと思いますが、お金を儲けるという意味では学歴は関係ないと思いますが、少なくとも勉強すら出来ない人がお金は儲けられないと思うのですがどうでしょうか?例えば、元ZOZOの前澤さんは高卒ですが、早稲田大附属高校卒業で一般の人よりは勉強出来ると思います。勉強出来なくてもお金は設けられると思いますが、勉強すら出来ない人はお金は儲けられないと思うのです。必要条件であって十分条件ではないと
40閲覧
少なくとも勉強すら出来ない人がお金は儲けられないと思うのですがどうでしょうか? >この点は真っ向から否定します。 「お金を儲ける」のと、勉強ができるのは全く別の次元の話だからです。 それ言ったら、スポーツ選手、アスリートで全然勉強できないけどお金持ちな人はたくさんいますよね? 中卒(高校中退)でもお金持ちな人はたくさんいますし。 その方々の中にも「勉強が本当に嫌い」って人はいくらでもいます。 ただ、こういった方々に共通してるのは、勉強でなくても1つの事に集中できる絶大な集中力を持ち合わせてるんじゃないでしょうか。 一方で、東大出てホームレスしてる人だっていますよ。
おもしろい質問なので書き込みたくなりました。 まず、「勉強」と「研究」の違いはご存知ですか? 「勉強」は過去に証明されたりした過去の遺産を学ぶことです。教科書は10年前の内容かもしれません。 そして、「研究」は、まだ解明されていないことを探求することで、次の(未来の)教科書にのるかもしれません。 では、「研究」するには、「型破り」である必要があると思います。 そのためには、「型」を「勉強」しないといけないからです。 その「型」を学んで、再評価、疑問などを探求する「研究」で「型破り」になり、新しい叡智となるでしょう。 ただ、「研究」の内容によっては、「儲からない」です。 研究のための費用がかさみ、利益を追求すると、損失ばかりの可能性もあるでしょう。 なので、「儲かる」、「儲からない」という議論では、新規技術は失われます。 「学歴」に関しては、東京大学の方と話しましたが、「忍耐強さ」と「未知なるものを研究する姿勢」(常に「勉強」しつづけるのは当たり前)という姿勢をみて、「学歴には意味がある」と思いました。 アメリカ合衆国は典型的な学歴主義です。学歴(大学卒とか)があるかないかだと、就職の機会が結構狭まります。 そして、大学は誰でもいけるし、何年かかかってもいいですし、年齢の制限もありません。 知り合いは20年近く仕事と両立しながら、1年で8単位くらいつづコツコツと取得し、学位を勝ち取りました。 大学時代の友人がいうには、地方のしがない大学である私の母校から、いつか転々として、最終的にハーバード大で学位を取得したそうです。 これは別の意味で、門戸を開放しているのです。大学に戻りたくなれば戻れる。 もうすこしいうと、62才でアメリカの大学に留学して、大学院まででて、アメリカのソーシャルワーカーの資格を取得した方もいます。学ぶことには年齢制限はありません。 また、Zozoの方をおっしゃるけども、もともと基本的なことを学んで、それを発展させる臨機応変さが時代にウケ、今は成功者かもしれません。 例えば、時々、官公庁のかたで「東京大学中退」という方がいらっしゃるようですが、「大学在学中に公務員試験に受かってしまったから」という方もいらっしゃるようです。例えると、法律家になろうとして大学で法律を学んでいたら、司法試験に受かったので、大学にいく理由がなくなって、法律家になったような方もいるのです。 「学歴」を重視する企業・人は何を見ようとしているのか? おそらく「努力する姿勢」だとおもうのです。 「儲かるか」については、かつては栄華をほこった企業も、凋落していくので(もちろん、逆もあります)なんともいえないです。 「研究」も儲かるか?といえば、おそらく損するほうが多いでしょう。 なぜ「研究」するか? 今の、未知の感染症に対しては、「研究者」しか対応できない状況です。「おべんきょう」しかできない方では、過去の事例を思い出すだけで、未知の事象には対応できない。このための「研究」です。 というわけで、すこしはわかりましたでしょうか? ちなみに東京大学や世界のトップ大学は、「研究」する場であり、「勉強」する場ではないかもしれません。
えっ、どゆこと?←←←←←(アホ)
< 質問に関する求人 >
高卒(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る