解決済み
高校2年生です。大学の食物栄養学科に進学して管理栄養士の資格を取りたいと考えてます。 食物栄養学科は忙しく毎日1〜4限まであるのでしょうか? また、大学の時間割の仕組みがよくわからないので教えていただきたいです。 例えば必修科目だけで時間割を組むことができるのか。 管理栄養士として働きたいので、栄養教諭は取らなくてもいいかなと考えているのですが、その分授業数が少なくなり毎日1〜4限まであることはないのでしょうか?
1,222閲覧
>必修科目だけで時間割を組むことができるのか。 例えば、 「大学を卒業するには、 一般教養必修科目:必ず8単位全てを修得すること 一般教養選択科目:16単位以上を修得すること 専門必修科目:必ず36単位全てを修得すること 専門選択科目:58単位以上を修得すること 自由履修科目:6単位以上を修得すること 合計124単位以上を修得すること」 「管理栄養士国家試験受験資格の取得を希望する者は、 管理栄養士資格科目82単位を全て修得すること」 ・・・という風になっていますので、 →必修科目だけしか勉強しない場合、 大学を卒業できず、 留年です。 >食物栄養学科は忙しく毎日1〜5限まであるのでしょうか? 私が食物栄養学科に通っていたころは、通学に往復2時間かかり、 基本的に、 (例)火曜日 1・2時間目:食品分析実験(1335実験室)の授業に参加する。 3時間目:基礎栄養学(4102教室)の授業に参加する。 4時間目: 心理学概説(2104教室) 環境生態学(3105教室) 教育原理(4102教室) 経済学Ⅰ(5307教室) の4科目のうち、どれか好きな1科目を選んで、 授業に参加する。 5時間目:給食計画実務論(3202教室)の授業に参加する。 ・・・といった感じで、 毎日、朝9時から夕方5時まで、授業がぎっしりびっしりみっちみちに詰まっていて、 家に帰れば、そのままバタンキュー。 土日や祝日は、食品分析実験や調理実習の授業の宿題のレポートを書くだけで終わってしまい、 結局、サークルやバイトをする余裕は、全然ありませんでした・・・。 →大学・短大のそばにアパート借りて1人暮らしする、ということであれば、 また違ってくると思いますが・・・。 ※同級生の中には、バイトやサークルをしている人もいましたが、 寝坊して、午前中の実験や実習の授業を休んだり、遅刻したり、 「バイトやサークルが忙しくって、時間ないから、まあいっか!」と、宿題のレポートを出さずにほったらかして放置したりしたため、 たくさん減点され、最終的に赤点となり、実験や実習の授業が不合格になりました。 →不合格になった人は、2年生になってから、2年生の科目はもちろん、それにプラスして、 不合格になった1年生の実験や実習の授業を、1年生に混じって、最初から受け直さないといけませんでした・・・。 ☆例えば、 「どうしても、 ガッツリ、バイトをして、1か月に10万円くらいとか、ジャンジャンバンバン稼ぎたいし、 サークルも楽しみたいし、 例えば、アイドルのコンサートに行く。とか、遊びもめいっぱい楽しみたいんです!」 ・・・ということであれば、 →例えば、 「大学は、 留年して、6~8年かけて、ゆっくりのんびり卒業します!!!」 ・・・くらいのことまで、 考えておく必要があるかもしれません。 >管理栄養士として働きたいので、栄養教諭は取らなくてもいいかなと考えているのですが、その分授業数が少なくなり毎日1〜5限まであることはないのでしょうか? 栄養教諭をとるための科目(教育について学ぶ科目)の授業は、 週に1~3時間程度あります。 →栄養教諭免許をとらない場合は、 その、週に1~3時間程度の、教育について学ぶ授業のみ、出なくて良くなるだけなので、 栄養教諭免許をとらないから、といって、 すごく楽になるわけでは、ありません。
なるほど:1
大学によってカリキュラムは色々なので、学年によっては少し余裕があるかも知れませんが、管理栄養士必修科目+教養科目など(こちらも卒業に必修)で1~3回生の間はぎっしり、4回生は、私立の場合、国試対策に追われることになると思います。必修じゃない科目を取る時間はあまりありません。 1日に授業が4~5コマ(5コマ終了は18時)あって、前期と後期で20コマずつ、それが3年間で延べ120コマになりそうですが、実は高校と違って空きコマがあるので1日2~3コマの日もあります。逆に実験や実習はエンドレスで、夜遅くになることも。栄養教諭のために必要な授業は教育実習を除くと15コマくらいです。 高校2年生なら、オープンキャンパスに行って時間割を見せてもらうのがいいと思います。
なるほど:1
私が卒業した大学に、管理栄養士養成課程(卒業と同時に実務経験ナシで受験資格を取れる)がありました。 食物学科、特に管理栄養士の受験資格が取れるところは、忙しいようです。 まず必修科目が多い。卒業に必要な単位のほとんどが必修科目。 しかも、どうしても実習や実験が多いのですが、1つの授業で1.5コマ(45分*3個)とか2コマ(45分*4個)拘束されます。講義は1コマの授業を半年受けると2単位ですが、実習や実験は1.5コマ2コマを半年で、やっと1単位か2単位です。 ごちゃごちゃしてますが、要するに ①選択科目が多少は必要になるかもしれませんが、おおむね「必修だけで時間割が組めてしまう」くらいの勢いで、必修が多いみたいです。 ②科目数は思ったより少なく見えるかもしれませんが、長時間授業となる実習や実験が多いので、思いのほか時間割は詰まってます。
なるほど:1
時間割は大学によるのでなんとも...です 栄養教諭はとるつもりがないとのことなので、幾らか余裕はあると思いますが、文系の大学の人みたいに週三日だけ大学〜♪みたいなゆるゆるにはならないです。大学は毎日あると思っておいてください たとえば1、2限はあって3限は無くて4限はある、みたいな感じにもなりますよ
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
管理栄養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る