解決済み
先日、初めて社労士試験を受験しました。 昨年の10月頃から勉強を始め、約750時間。 よくネットには、平日3時間以上、休日8時間以上等掲載されていますが、そこまで勉強していません。いや、集中力が持ちません・・ 長期間ストイックに勉強することもできず、晩酌も行いました。 しかし家族の協力もあって、直前期は休日5時間程度(数回)、あとは平日の朝出勤前に2時間程度、会社のお昼休みに30分程度の勉強だけでした。 しかし、毎日コツコツ、1問だけでも問題に触れ合うようなことは習慣としてたと思います。 そんな感じの勉強スケジュールでしたが、自己採点の結果は、選択式25点(足切り無)、択一式38点(足切り無)の不合格確定。 非常に悔しいんですが、ド素人の私でも意外に点数がとれたことに少しだけ満足感を感じています(笑)そこで、来年ももうひと踏ん張りして頑張ろうと思っているのですが・・・ これからの1年間、何の教材を使用しようか考えています。 来年の1月から~や、もう少し経った後に~と勉強する時期を遅くすればするほど、せっかく詰め込んだ知識がどっかに行ってしまいそうで、もったいなく感じています。 おすすめの教材、過去問、問題集がありましたら教えてください。 できれば、一発合格された方ではなく、2回目、3回目と受験をされて合格された方のご意見をお伺いしたいですね。 私はこの1年間、社労士24を受講しました。今年も社労士24かなーって思ったのですが、費用の面も考慮すると、なかなか手が出せず。(動画だけ視聴できるサービスがあるといいですけどね・・・) 市販の教材の購入プラス今まで使用したテキストと過去問をもう一度やる、に尽きるのかなっと思ってはいますが。 纏まりのない文章で申し分ないです。よろしくお願い致します。
1,189閲覧
1人がこの質問に共感しました
社労士受験、お疲れ様でした。 選択・択一共に足切りなしとは。。万遍なく得点をあげる力を潜在的に有されていると思います。 確かに、選択はともかく択一の総合点は厳しそうですね。 各資格学校等から解答や講評がされていますが、視聴等されましたか? 次年度に向けて何を教材にするのかは重要なテーマです。 今年度の試験内容を見直した時、社労士24の受講教材をもってしても自分では無理だったと思われますか? 私はそこが重要、分析が大事だと思いますよ。 私も初年度は選択式1点足らずで不合格でした。 使用していたテキスト等が合わなかったのかと疑心暗鬼にもなりましたが、冷静に見直した時に基礎力と精度が足りなかっただけと自己なりに分析をしました。 ですので、主軸のテキストは敢えて変更しませんでした。改正等がありますから買い替えはしましたが。 使用した教材はTACのみんなが欲しかったシリーズ一式です。TACのHPから購入されると市販より安価に揃います。中には立ち読みが出来るものもありますから、一度閲覧されてみて下さい。次年度向けは10月頃から順次販売されます。 学習途中から直前期の通期に渡って一番有用だったのは同シリーズの 「みんなが欲しかった!社労士全科目横断総まとめ」になります。 これは携帯の利便性が高いので、通勤途中等のすきま時間にも利用出来ますよ。 判例集や白書・統計対策には社労士Vを利用しました。 ご質問者さんの場合、万遍なく基礎力が付いているようですので、各科目のさらなる基礎力と精度の向上は勿論の事、総合点をあげるべく、得意科目を作ると良いですね。 私の場合は社会保険各科目でしたが、特に年金法での得点精度を上げて行きました。 お奨めは以下の銀検主催の年金アドバイザー試験の学習と受験です。 今年度は年金科目で事例問題が復活していましたね。特にこのような事例問題に対応出来る力が自然とついてきますよ。 銀行業務検定協会 http://www.kenteishiken.gr.jp/ 直近の申込みは9月10日まで、第144回 10月27日(日)実施です。 私も休日8時間以上なんてとても無理でしたよ。嗜好も適度に取りました。過剰に制限するとストレスになりますから。 ただご質問者さんと同じように何かしら1日の内に、たとえ1問でも短時間でも質のある学習に触れる機会は継続させましたね。昨日よりは成長した実感がモチベーションの維持につながったのかも知れませんね。 次年度、結果が伴うことを祈念致します。
なるほど:3
教材もいいですが、なぜその点数になったかを過去の勉強 時間に求めるのではなく、なぜ誤回答となったか1つ1つ 点検されるところからスタートかと思います。 各専門学校で今年の本試験の解答説明会を行っていく と思いますのでそれに参加され ・知識不足等能力不足 ・読み間違え、ケアレスミス等のミス ・・・・ 等ご自身で誤回答に至る原因やその傾向を分析され 対策を講じられることが、同じ過ちを犯さないまたは レベルアップにつながるのではないでしょうか。 そして2回目の受験であるならば、1回よりは 知識の上積み、解法の向上などなければあまり 意味をなさなくなってしまいます。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る