教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

11/20に退職し12/1から入職します。転職にまつわる手続きがわからずに困っています。在職13年、有給休暇は37日を破…

11/20に退職し12/1から入職します。転職にまつわる手続きがわからずに困っています。在職13年、有給休暇は37日を破棄されて賞与も頂けないそうです。残念ですが、踏み出した道で頑張ろうと思います。無職の期間に何か自分で済ませておくべき手続きはありますか? ①確定申告は個人で済ませるのでしょうか。その場合はいかにしたらよいですか。 ②無職の期間、健康保険はどうしたら良いでしょうか。 ③住民税など、どっかと徴収がくるのでしょうか。その為の現金は用意しておいた方がいいのでしょうか。 ④無職の期間、厚生年金の取り扱いは?国民年金などの切り替え手続きが必要ですか。 ⑤他に何かしておいて良かった事などありましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

806閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >①確定申告は個人で済ませるのでしょうか。その場合はいかにしたらよいですか。 確定申告とは限りません。 もし12/1から入職するところ(お役所ですか?)の給与の支払が「15日締25日払」とか、 「末日締当月25日払」等の場合は、年内の最終給与が年末調整を行う時期に該当するので、 その場合は、11/20までのところの分とあわせて年末調整をしてもらうことができます。 もちろん、前職分の源泉徴収票を年末調整時までに提出することが必須です。 これ以外の場合は、確定申告をすることになります。 厳密に言えば、あなたの場合、確定申告は義務ではありませんが、 中途退職の場合、大抵は多く源泉徴収されていますので、 結果として確定申告をしたほうが税金の還付があるので、おトクということになります。 (生命保険料控除などがありますから) 別に確定申告は難しいことではありません。 年末調整と同じことをやるだけの話です。 >②無職の期間、健康保険はどうしたら良いでしょうか。 あなたが加入している健康保険は組合管掌ですか?政府管掌ですか? 前者なら会社が個人よりも多く保険料を負担しています。後者なら労使折半です。 退職後の医療保険の選択肢は2つ。 現在加入してる健康保険を任意継続するか、あるいは国民健康保険にするか。 最近は国保の保険料(税)が高くなったので任意継続のほうが安上がりになる場合が 多いですが、独身者でそう所得が多くない場合は国保のほうが安くなる場合があります。 任意継続については会社の担当者か、健康保険の運営者(健康保険組合等)に 問い合せてください。国保については自治体ごとに違うので、お住まいのところの HPを参照するか窓口へ問い合せてください。 >③住民税など、どっかと徴収がくるのでしょうか。 現在は特別徴収(給与天引)なんですね? それならば退職時に次の2の選択肢があります。 ひとつは「普通徴収」。これは個人で納付する方法です。 しかし特別徴収のように6月~5月というサイクルではなく、年4回の納付かつ第4期のい納付日が 1月末日頃となっているため、あなたの場合はおそらく残額一括という扱いになると思われます。 もうひとつが「一括徴収」。これは退職時に最後の給与や退職金から5月分までの残額を 文字通り一括で天引してもらう方法です。 どちらを選択しても支払ってしまえば来年の5月分まではもう請求されることはありません。 なお、今年の所得にかかる来年度の住民税についてはご自宅宛に納付書が届きますので、 そのまま普通徴収で支払っても構いませんし、新しい職場に申し出て特別徴収に切り替えて もらうようにしてください。 >④無職の期間、厚生年金の取り扱いは?国民年金などの切り替え手続きが必要ですか。 医療保険制度(健康保険)のところでは触れませんでしたが、社会保険は月単位です。 月末日に被保険者であるとその月の保険料が発生するしくみです。 つまり、あなたは11/20で退職するので、現職では10月分までが被保険者ということになります。 従って、退職後何も手続きをしないと”未納期間”が生まれてしまうので、 11月分のみ国民年金の保険料を納めなくてはなりません。 手続きですが、ご自分で行うものはありません。 退職すると、現職の会社であなたの社会保険の資格喪失手続きをします。 その結果、自動的に国民年金の加入者となるので、いずれ社会保険庁から 保険料を納めるよう通知が届きます。それが届いたら支払えばOKです。 >⑤他に何かしておいて良かった事などありましたらご教授下さい。 現職は民間ですか?雇用保険に加入していますか? 一応「離職票」は貰っておいたほうがいいでしょう。 あなたがお勤めの職場がまともなところなら、退職予定者に対して何らかの説明があるはずです。 疑問があったら、そのときに解決してください。 最後に。 ”ご教授下さい”とは大人の言葉遣いとは思えませんね。(笑) 正しくは”ご教示”です。お間違いなく。 これから業務マニュアルの作成やら、引継ぎやらと大変でしょうが、是非とも頑張ってください。 転職とは色々とパワーのいるイベントですよ。 以下、ご参照。 <中途退職で年末調整を受けていないとき> http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm <サラリーマンで確定申告が必要な人> http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm <サラリーマンと電子申告> http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1904.htm

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる