解決済み
今の大学を辞めたいです。 栄養系の女子大の2年生です。 いまの大学には片道3時間かけて行っています。1年半頑張ってきましたが、理系の大学でこの通学時間は正直限界です。 私が1年半通いでやってこれたため、親は今の大学なら一人暮らしを認めてくれません。 教授も、大学近くの電車以外の遅延はあなたが遠くから通ってるのがいけないんでしょ遅延を許してくれない人がいます。 そのため、その教授の単位は出席日数の関係で取れませんでした。実習の関係でもう四年間で卒業できないことが決まってしまいました。そのため大学編入を考えております。 1年半勉強した結果、栄養士になりたいという気持ちは全くなくなってしまいました。 今まで勉強してきた内容が無駄になるのはいやなので栄養系の大学への編入も考えておりますが、正直4年間だけで大卒という経歴が残れば勉強内容はある程度変わってもいいと思っております。 親も編入に賛成はしてくれております。 長文を読んでくださってありがとうございます。 質問は以下の3つです。 ①成績が低くても編入できる関東近辺の大学を知っていたら参考にしたいので教えてください ②編入経験がある方は、編入してつらかったことなど教えてください ③短大、専門学校などでも、今までとってきた単位を認めてもらえたりするのでしょうか? よろしくお願いします。
964閲覧
片道3時間って、新幹線なら東京→大阪間を毎日往復しているようなものですね >成績が低くても編入できる関東近辺の大学 一人暮らしのリスクを恐れて、留年決定&レベルの落ちる大学編入を選びたいとは本末転倒のような気がします。 そうは言っても、もう決まっている事だと思いますので調べました。 現在2年生で、4年間で大卒の資格を得たいという事は、3年次からの編入ですね 編入学試験検索で3年次編入の私立理系で調べると http://www.cyuouzemi.co.jp/search/ 2018年度 私立 明治大学 農学部 3年次 出願期間:2018年1月15日~2018年1月19日 2018年度 私立 東京理科大学 工学部 3年次 出願期間:2018年1月4日~2018年1月17日 2018年度 私立 明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科 3年次 出願期間:2018年1月9日~2018年1月12日 2018年度 私立 明海大学 ホスピタリティ・ツーリズム学部 ホスピタリティ・ツーリズム学科 3年次 出願期間:2017年11月13日~2017年11月24日 ほとんどの学校が募集を締め切ってしまい、今から願書を受け付けてくれるのは、この4校しかありません どこにお住まいなのか分かりませんが、今まで学んだ事に近いのは明治大学の農学部だと思いますが、成績が低い人が入れる所ではないと思います。 文系に広げても何校もありません。 決断が遅すぎたような気がします。 2年次で編入するよりは、留年しても一人暮らしを始めて今の学校に通うのが、一番懸命な判断のように思います。
>今まで勉強してきた内容が無駄になるのはいやなので栄養系の大学への編入も考えておりますが、 ☆編入を募集している、 4年制大学・4年制専門学校の栄養系の学部・学科・専攻では、 「ア)短大や専門学校の栄養系の学科・専攻を卒業し、栄養士資格を取得した者 イ)短大や専門学校の栄養系の学科・専攻を卒業する予定の2年生で、 卒業時に、栄養士資格を取得する予定の者 以上のどちらかの条件を満たす者のみ、編入試験の受験を許可する」 ・・・といった「編入試験の受験制限」をしている大学が、 非常に多いです。 →他の大学からの編入も受け入れている、4大の栄養系の学部・学科・専攻というのは、 ものすごく少なく、 ほとんどありません。 >③短大、専門学校などでも、今までとってきた単位を認めてもらえたりするのでしょうか? ☆例えば、 「他の大学・短大・専門学校で修得した単位がある場合、 学生本人が単位認定を希望し、単位を修得した大学・短大・専門学校から成績証明書を発行してもらい、本学へ提出した場合に限り、 本学へ1年次入学した場合は、最大で15単位までの範囲内で、単位認定する。 単位認定された科目については、 本学入学後に、再履修する必要はない」 ・・・といった<単位認定上限>を設定しているので、 今の大学でとった、全ての単位が認められ、 履修免除されるわけではありませんが、 →1年生として入学した場合でも、 例えば、 英語や情報・体育などは、今の大学でとった単位が認められ、履修免除になる。 ・・・という可能性は、あると、 思われます。 →ただし、 ☆例えば、 2年生が、1年次など下級年次の科目を履修することは、可能。 ☆しかし、 1年生が、2年次など上級年次の科目を履修することは、一切不可。 →なので、 例えば、 「前の大学でとった単位が認定されたため、 水曜3限の英語Ⅰが、履修免除になったから、 その代わりに、 水曜3限は、2年次の科目を履修して、 先に、単位をとっておき、 1年生として入学したけど、短大(専門学校)を1年で卒業しちゃおう!!!」 ・・・といったことは、 一切できません。 >勉強内容はある程度変わってもいいと思っております。 ☆編入を募集している大学は、 a)編入試験の受験者は、同系列の学科の者に限る。 (例)短大の食物栄養学科から、大学の医療栄養学科へ編入。 (例)専門学校の看護学科から、大学の看護学科へ編入。 (例)A大学の保育学科から、B大学の保育学科へ編入。 b)以前の学校の学科に関係なく、全ての編入希望者の受験を許可する。 (例)A大学の英米文学科から、B大学の教育学科へ編入。 (例)専門学校の機械工学科から、大学の経済学科へ編入。 (例)短大の日本文学科から、大学のファッションデザイン学科へ編入。 c)編入試験の受験者は、大学・短大・専門学校卒業者や中退者、今年、大学・短大・専門学校を卒業する予定の4年生(2年生)に限る。 現在、大学・短大・専門学校に通っている者(1~3年生)の編入は、一切認めない。 ・・・以上のように、 大学によって、 対応が、てんでバラバラです。 →そのため、 例えば、 今の大学で学びながら、熱心に編入試験の対策勉強をして、 希望の大学へ願書も提出して準備はバッチリと思ったが、 希望の大学がaタイプやcタイプであったため、門前払いされてしまい、 編入試験を受験すること自体、出来なかった・・・ ・・・となってしまえば、 悲惨ですね・・・・。 ※また、 ア)3年次編入試験の受験者は、大学に2年以上通い、 一般教養科目と専門科目を合わせて合計62単位以上を修得済か、今年修得予定の者に限る。 イ)2年次編入試験の受験者は、大学に1年以上通い、 一般教養科目と専門科目を合わせて合計30単位以上を修得済か、今年修得予定の者に限る。 ※今年修得予定の者ということで、出願し、編入試験に合格した受験者が、 3月までに、62単位以上(2年次編入者は30単位以上)を修得出来なかった場合は、 合格を取り消し、4月からの編入は一切認めない。 ・・・といった、 修得単位数制限が実施されていることが多いので、 →例えば、 「編入試験対策の予備校に通って勉強してたので、 今の大学には、ほとんど行ってなくて、とった単位は29単位です!!」 ・・・といった状況になってしまうと、 編入することが、できなくなってしまいます。 ☆あと、 a) 3年次編入試験合格者は、以前の学校での学科に関係なく、 全員、3年次への編入とする。 b) 3年次編入試験合格者のうち、 ・同系列の学科からの編入者は、3年次への編入とする。 ・他の学科からの編入者は、2年次への編入に変更する場合がある。 ・・・という風に、 細かい点も、大学によって異なる場合があります。 →どちらにしても、 「編入希望の大学の入試課などへ、電話をかけてきいてみる」 ・・・というのが、 一番確実です。 <単位について> ア)短大の食物栄養学科から大学の医療栄養学科へなど、 同系列の学科へ編入した場合 短大で修得した「基礎栄養学」「臨床栄養学」「調理科学概論」「給食計画実務論」「食品分析実験」といった専門科目の単位は、 大学にも同じ専門科目があるので、ほぼ認めてもらえます。 そのため、英語や体育などの一般教養科目の単位はもちろん、 専門科目の単位もたくさん認めてもらえますので、 編入時に、50~70単位程度が認められます。 →そのため、編入後に、 修得しないといけない単位は、そんなに多くありません。 イ)短大の食物栄養学科から大学の社会福祉学科へなど、 別の学科へ編入した場合 短大で修得した「基礎栄養学」「臨床栄養学」「調理科学概論」「給食計画実務論」「食品分析実験」といった専門科目の単位を、 大学の「社会保障論」「地域福祉論」「障害者福祉論」「公的扶助論」「社会福祉援助技術演習」といった専門科目の単位にする というのは、 内容が違いすぎるので、できません・・・。 そのため、専門科目の単位は、ほとんど認められませんので、 英語や体育などの一般教養科目の単位を中心に、 編入時に、20~30単位程度しか認めてもらえません・・・。 →大学を卒業するには、124単位が必要となるので、 そのため、編入後に、かなりたくさんの科目を履修し、かなりたくさんの単位を修得しないと卒業できませんので、 編入後の時間割は、ビッシリ埋まってしまいます。 (例)専門学校の栄養学科から4大の社会福祉学科へなど、 別の学科へ編入した場合 →こういった場合は、 編入した大学で、 「月曜3限は、3年生の専門必修科目「社会福祉援助技術各論Ⅱ」を履修し、 火曜5限は、1年生の専門必修科目「社会福祉概論」を、1年生に混じって履修し、 木曜1限は、2年生の専門必修科目「社会福祉援助技術各論Ⅰ」を、2年生に混じって履修し、 金曜4限は、1年生の専門必修科目「社会福祉援助技術総論」を、1年生に混じって履修する。 そして、 3年生のうちに、 1~3年の必修科目の単位を修得する」 ・・・ことになります。 →そのため、他の学科からの編入であっても、 基礎からしっかり学べますので、心配いりませんが、 編入したばかりの3年生の1年間で、 1・2年生の基礎的な内容の科目と、3年生の応用的な内容の科目を、 両方同時進行で、一気に学ぶことになります。
< 質問に関する求人 >
栄養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る