教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士試験が、本日実施されましたが、その社労士試験の 制度について質問です。

社会保険労務士試験が、本日実施されましたが、その社労士試験の 制度について質問です。現在の社労士の試験制度(特に運の要素が絡む選択式)は、税理士や 司法書士、宅建士、その他の国家試験のような、相対評価という ふうに、言えると思いますか? また以前から、その選択式を従来の記述式や論述式に戻す、という ようなことが、ネットなどで言われていますが、これにより、上記 に挙げた国家試験のような、きちんとした相対評価の試験になるの でしょうか?

続きを読む

1,790閲覧

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    問題文見ていないので何とも言えませんが今年も 労働一般常識など選択式で運の要素発揮されている のでしょうね。解答速報にベトナムなど怪しい文字が ある当たり、またかとは思いましたが。 一定以上の実力を有しつつ、最後、選択式における 運の要素で足切にあい不合格というのはこの試験独自 の制度でしょう。合格者は一定以上の実力者である 事は間違いないとしても純然たる相対評価かといえ ばそうとは言えないと思いますが。 というように本当に実力を有するものが必ずしも 合格できるシステムでないと連合会副会長が以前 講演で話されていました。その解決策として選択式を 記述式又は論述式にという案もあると。ただ、受験者 数を考えると物理的に現在は困難と数年前に述べられ ておれました。 選択式は、解答集計が容易というメリットの反面 曖昧な記憶でも解答できてしまうというデメリット もあります。そこで、現在のような重箱の隅をつつ くものや意表を突いた関連分野から出題するなどで 点数の差をつけているのかと。 記述式になれば、正確な記憶が必要となり、基本的 な問題であっても、記憶があいまいであれば×となる 可能性もあります。選択式は本来基本的項目を網羅 しているかという趣旨の問題かと思いますが、現在 はそうなっていない。よって、記述式に変更し 基本的問題を出題し、正確な知識を問うべきと思い ますね。で応用的問題や発展的問題に関しては択一 式で評価するというのが本来あるべき姿かなとは 思います。

    なるほど:1

  • 選択式は、各科目で、5門中3問できないと足切りです。つまり、6割できないと足切りです。そして、合格は7割です。 上記をもとに、点数が補正されますが、補正されるかどうかはふたを開けてみないわからないので、3点以下の科目があった場合に合格するかどうかは運しだいです。 1,2科目は、統計値とか、教科書にはのっていない問題が出題されます。 たとえば、今年の問題では、外国人労働者を国籍別にみて、1番は中国、2番は? といった問題が出題されました。 A - ネパール、 B - ブラジル C - ベトナム D - ペルー ほとんどの人が、ブラジルとベトナムで迷ったと思います。年金事務所、労基署、職安などで働いている受験生はわかったと思いますが、普通の人は、運しだいだったのではないでしょうか。 ①6割足切りで、7割合格って、??? ②初めて見る統計値の問題で、足切りって、??? そもそも何を相対評価するのでしょうか。運がいいか悪いかを相対評価するということでしょうか。

    続きを読む

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • もし、本当に法律が好きな人には社労士試験は物足りない気がします。 なぜなら学習で六法は不要、数字や単語の暗記の要素がほとんどで、理解をしながら楽しむ試験ではないからです。 年金の金額や保険料ほかたくさんの数字をごろ合わせでおぼえました。 これ、高校生の歴史の年号の勉強と同じですよね。 資格予備校も「社労士試験は法律の試験であることを忘れずに」とは言いながら、一方では「数字の試験、暗記の試験と言われています。」と正反対のことを同時に言っています。 専門科目は努力と比例して点数も上がりますが、毎年物議をかもすのが労働一般常識とたまに社会一般常識の2科目の選択試験です。 どちらかが、基本書にのっておらず、しかも知らないとできない問題なので、自分の勘にたよらないとできない科目です。 数多くの受験生が択一が合格基準点をかなり上回るのに、選択常識問題の基準点3点未満で、毎年続けて不合格になる人が何人もいるという非常識な試験です。 下手をすると毎年総得点では合格点をとっている人が10年以上選択試験の常識だけで基準点割れで不合格になってもおかしくない不合理な試験だと思います。 1度書店で最近の労働一般常識の選択問題をご覧になったら、いくら勉強しても簡単に3点以上獲得できる問題でないことがすぐわかると思います。 社労士の仕事はネットで調べると、通常事業主(会社)のために働くのが現実です。会社と顧問契約を締結しているからです。 労働相談は通常、会社側の相談のみ応じています。 ですから、弱者たる労働者のために働きたいと思う方は向いていないと思います。 3年前から、法廷に補佐人として出廷できるようになりましたが、法曹に比べると雲泥の法的知識、リーガルマインドの差があるのではと思います。 社労士の試験科目に憲法や民法、民事訴訟法がないというのが法律の専門家といわれないゆえんです。 結局相対評価とはいえ、かなり不合理な試験、運が左右する試験と思います。 受験する限り受験制度批判は意味がないですが、司法書士や司法試験のほうが本当に法律的で勉強をしている人が報われる試験だと思います。

    続きを読む
  • 記述式になる噂は以前からありました。 私が受験した時の合格率が現在の合格率と比べて半分くらいになっています。 それに昨年から救済処置の説明もあります。 確かに救済処置がある以上は運があるといえばあるし、私はしっかり勉強している方が特に得意分野が出題される運はあると思いますが、勉強をせずに受かる運はないと思います。 私は当時、相対的評価と思って勉強していました。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる