教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家具職人の道に進みたいです。

家具職人の道に進みたいです。私26歳になりますが3年程前に家具職人の存在を知りそれから今まで家具職人の道に進みたいと思うようになりました。 今現在嫁と子供2人6歳と5歳4人家族で生活していてお金の事もあり我慢して今は別な仕事をしております。 ところが今回今の会社で人間関係で問題があり退職を考えています。 もし家具職人の道に進むなら今住んでいるところから遠く離れた場所(所在地は言えないので遠く離れた場所としてします)で見習いとしてやってきいたいと考えておりますが給料面、それから子供もそろそろ人間関係に気を使う時期でもあるのでなかなか踏み切れないのが現状です。 今の私の選択肢は家具職人の道に進むか 今の仕事を続けるかです。 そこで皆さんに他の選択肢等なにかアドバイスを頂きたく質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

1,609閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はっきり言えば無理ですね 家具もそうですが基本的に職人というのはまず修行から入ります 人ケタなんてざらですよ もらえるだけいい それに朝から晩まで仕事です 子供と遊べる時間はありません それも無休でです その代わり3年やれば独立できます 後は自らの裁量という事になります 基本的にはあなたには家族がいるのだからやめるべきだとしかいえません もしどうしてもというのなら 職業訓練専門学校にでも通っていきなり独立すべきです だいたい600くらいあれば一揃いそろえる事が出来ます もし手持ちもないならあきらめた方がいいですね そんだけかけてもかなりの確率で立ち行かなくなりますから 家具は万年不況業種です あなただって15万の家具なんてかわないでしょ? 自分がかわないモノが売れるわけがない 若くて金ない人間は夢を追うか家族を持つかのどっちかです 両方は無理ですよ

    なるほど:1

  • 過去に家具職人をやっていた者です。 家具職人といっても色々あって、店舗什器や新築住宅の備え付け(造作)家具を作る仕事(私はこれでした)もあれば、指物等の伝統工芸的な家具、大規模な工場で大手メーカーの家具を流れ作業的に作る仕事、フリーでオリジナルデザインの家具を作るなんて手もあります。 いずれにしても、図面は描けて読めること、刃物研ぎや道具の手入れは自分で出来ないと始まらないし、仕事外でも自ら進んで技術と勘を磨いていく必要があります。 木の性質や特徴はもちろんのこと、補強や組む順番等、一筋縄にはいかないことがタップリあります。意外と三角関数なんかもしょっちゅう使います。 それと人間関係ですが、上下関係が非常に厳しく、どんなにイヤな奴でも先輩には逆らえません。年下に怒鳴られたりバカにされたりと屈辱的な思いもしなければならないと思いますが、そのあたりの覚悟はおありでしょうか。 給与面は工場によってまちまちで、月給制なら6~10万円くらいからスタート、手間賃制ならスピードが速い方が沢山貰えますが、毎日頭から血が出そうなほど考えて工夫しないとなかなか給料に反映されません。 仕事量も季節によって大幅に変わり、出勤したら仕事ないよって言われる日もあれば、一日12~14時間労働が週一休みで続くなんて時もザラにあります。1年目ならそれを平均して年収150~200万円くらいでしょうか。 社会保険があるところは皆無と思っていただいた方がいいので、出ていくお金もたくさんあります。 あと、私のいた職場では、材料を切り間違えたり、角を欠けさせたりすると、後日実費で請求され、毎月数千円ドブに捨てるようなこともよくありました。とくにキッチン周り等外注の品に傷をつけると半月分の給料が飛んでしまったり・・・そんな方もいました。 「なんだそんなもんか、楽勝楽勝」と思えるなら、頑張ってみてください。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 私は昔 手描き友禅の職人になろうとしてあちこち行きましたが 社会保険無しで日曜だけ休みで6万が最高でした。10年も修行すれば 15万くらいにはなるかと思いますが まあ貧乏からは抜けれませんよ。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

家具職人(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる