教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士になりたいです。

建築士になりたいです。実務経験として大工をやろうと思っています。 でも、大工にも色々種類がありますが、どの大工が1番役立ちますか? 型枠大工、建て方大工、造作大工、宮大工 出来ればそれぞれ詳しく教えて頂くと有り難いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

173閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんな安易な気持ちで続けられるか他人事ながら心配です。上下関係の理不尽さで言ったら軍隊より厳しいかも。これを受け流せたとしても実務経験と呼べる程の知識が身につくかどうか。建築士になるための知識の2~3%くらい(個人的な感覚)しか身につかないと思います。本気で建築士になりたいなら、建築の専門学校に行くのが近道です。建築士になるための効率的な勉強ができるし、卒業したら受験資格ももらえますよ。

  • 建築士試験の受験資格となる実務経験では 型枠大工と造作大工は除外されています。平成20年11月28日からの新要件の内容が専門工事の除外だったので、型枠大工と造作大工は建築士試験から追放されました。 宮大工は社や仏閣建築などあるので、実務経験から外されてはいませんが、仕事自体がないので新要件で受験した例がないと言われています。旧要件の時代での受験者は型枠や造作と同様に現在でも申し込んで受験しているのですが、新要件で受験にまでたどり着くと間違いなく建築士会、事務所協会、建築学会などで即日話題になります。 大工で建築士試験の受験資格となる実務経験として認められるのは建方大工だけですが、やや緩和されたとはいえプレカット専業だとダメです。プレカットプラスアルファで技術的に色々やっていることで受験しています。プレカットがダメになったのはハジメ建設の逆噴射からだと言われています。 実務経験となる大工工事については、建築技教育普及センターに御確認下さい。 旧要件ならば、鉄筋工事の施工管理とかエクスナレッジでCADほんを編集とか、あるいは先ほどの建築技術教育普及センターの職員というのでも7年で二級建築士などが受験できました。

    続きを読む
  • 大工も実務経験として認められますが、実際に必要とされる知識の内1割に満たない部分しか触れることはないでしょう。それだけ建築士に必要な知識は多岐にわたります。大工をやりながらその他の部分を独学で学ぶのは相当な困難を要します。 本気で目指すなら、やはり大学の建築学科か最低でも専門学校でしょう。

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる