教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級建築士の製図試験を受けるものですが敷地に段差がある場合の2階伏図の書き方が分からないので教えてください。 敷地に4…

1級建築士の製図試験を受けるものですが敷地に段差がある場合の2階伏図の書き方が分からないので教えてください。 敷地に4mの段差があって下のレベルが1階になると2階の伏図は地中、土間スラブのところってどのように描けばいいかわからなくて よろしくお願いします

続きを読む

436閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格学校の課題で毎年4mの敷地段差がある図面を書かせています。 1階は途中から地下になりますが、そこは機械室などにするので、2階の伏図を書くのには影響は無いはずですよ。 地中梁にはならずに2Gのまま書けば良いはずです。 そういうプランにならないなら階の振り分けが間違っていませんか? 気をつける点は1階平面図で地中になる壁が湧水対策で2重壁になります。

  • 1階部分の床伏せ図に斜線か何かで範囲を明確に解るようにし、その上で凡例として斜線部分はGL+4000を示す とか 2階の梁伏せ図に地中梁を記載すれば良いじゃないでしょうか?

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる