教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験合格目指してます。実は勉強を独学で始めて間もないです。労基法を安全衛生法終え、労災保険法をやってます。

社労士試験合格目指してます。実は勉強を独学で始めて間もないです。労基法を安全衛生法終え、労災保険法をやってます。 毎日仕事終わりにも学習してますがテンポが遅く間に合うか不安です。 半年独学で受かった方、 スケジュールと学習方法のアドバイスを頂きたいです。自分は過去問で実戦でたたきあげて基礎力をつけ法改正や白書対策予想問題に進むのが一番良いと考えてるのですがいかがでしょう。 仕事に関係するので今年絶対に合格するつもりです。 宜しくお願いします。

続きを読む

4,981閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    5ヶ月独学一発で受かった者です。昨年合格しました。ただし、専業受験生でした。仕事しながら5ヶ月は相当キツいと思います。(日程的に)半年も相当キツいですので、そこは覚悟したほうがいいと思います。 自分の場合は、最初の3ヶ月はゆったりやっていて、途中で間に合わないと思い、最後2ヶ月でラストスパートかけました。(この2ヶ月はかなりキツかったです)まずは、最初からある程度スパートをかける思いでやっていただきたいと思います。 勉強方法については、色々方法があると思いますので、あくまで、自分がやっていたことを紹介します。 自分の場合は、テキスト→一問一答の流れで一周目からは問題集をやりませんでした。 二周目からテキスト→一問一答→問題集(過去問など) 三周目あたりから、テキスト→一問一答→問題集→横断整理→選択対策 といった感じでした。この、横断整理と選択対策は必須です。最初からやらなくてもいいと思いますが、確実に合格するには、必ずやる必要があります。 自分は、最終的にテキストを六周半回しました。合格するには、最低5周以上は回さないといけないです。 テキスト→過去問で基礎力がつくのは間違いないです。その後、法改正、白書対策でいいと思います。というより、そもそも法改正とかは、6月~7月に発売されるので、発売されたらすぐに買う感じになると思います。それまでに基礎力がついていれば完璧ですね。 あとは、色んな予想問題集というか、市販のでもいいので模試を受けるべきだと思います。選択式だけでもいいので、沢山の模試をこなすべきです(択一は合格水準を超える自信があれば、やらなくてもいいと思います)。 何故なら、この試験は選択式が急所で、みんながやっていて自分だけ解けない問題が出てきた時点で、アウトだからです。みんなが解ける問題は、救済される可能性も低いです。 テキストが七周八周と回せるペースで勉強できているか、これが間に合うか間に合わないかの一つの目安になると思います。逆算して、自分のペースを確認してみて下さい。 最後に、今から一回で受かるのは相当の根性を要すると思いますが、最後まで諦めず頑張って下さい!

  • うーむ "独学で" "一発合格" "半年で" さらに 質問主と同じような"仕事しながら"で合格 まずいないだろうねw まあ確率的にはまぐれ合格者がいるかもしれないが。まぐれ合格者のアドバイスでもいいなら何度か質問をたてて求めてみるといい。 結論 半年で独学で働きながら一発合格は限りなく不可能に近い 2年計画を立てるべし

    続きを読む
  • 独学で社労士合格ですか。。。。 結構時間的に厳しいと思います。 すでに試験まで約半年を迎えていますが労基法、安衛法しかいっていないとなると残りが労災、雇用、健保、国年、厚年、一般(白書)がまだ残っていますね。 試験対策については、まず問題ではなく基本テキストを必ず一読しましょう。 さらっと読めば1月もあれば読み終えるでしょう。 それぞれの法律の全体像をつかみながら勉強します。 過去問からやると、その部分しか内容がないため所々が抜けてしまいます。 私も、独学1年と資格の学校1年両方やりました。 独学ですと参考書は、本屋さんで市販の本を購入したんですよね。 市販のものと、資格の学校で使われている参考書は、質が違いすぎます。 また、前者さんがおっしゃるとおり行き詰ったときの解決にすごく時間を費やし効率が悪いです。 それから、自分の出来具合がどのくらいか知っていますか?過去問は、一回やったら出来て当たりまえです。 資格の学校(私はTACさんにお世話になりました。)では、毎回テストがあり個人の成績がランキングされていました。 自分がどの位置にいるのか一目でわかります。(私は科目によっては、ベスト10以内もありましたが、ビリ10の科目もありました) それから、独学ですと法改正と白書部分がまた厄介です。 すべて覚えようと勉強するとまず時間が足りません。ある程度絞った資料をやるほうが早いです。 講座で使用されているもの。 資格の学校(DVD)行って6ヶ月合格は聞いたことありますが、独学(本だけ買って)で6ヶ月合格は私の周りにはいません。 独学で最短合格したいのでしたら、お金を惜しまず通信課程にして資料だけでも講座用のものを使用したほうがよいでしょう。 もちろん法改正、白書もついています。 今の時期(2月)ですと、もう労働関係は終わり、社会保険関係の中盤くらいになっているくらいです。 5月には、一般も終えて、6月からは本試験に向け答練学習に入ってましたから。 そして7月には、白書対策と総仕上答練、そして模擬試験がありました。 ペースを上げないとかなり厳しいです。 本試験がんばってくださいね。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 半年、独学で合格した方、いないわけではないでしょうが、申し訳ありませんが私の廻りでは聞いたことがありません。 厳しいというのは、勉強を独学で始めて間もないという点です。 私も一年目はほぼ独学でしたが、二年目は大手予備校の通信教育を使いました。 勉強の仕方には問題ないとは思いますが、独学での一番の問題は分からなくなった時や行き詰ってしまった時の対処方法に困る事です。 既に(まだ?)2月も半分が過ぎました。厳しい事を言うようですが、これから雇用保険、健康保険、国民年金、厚生年金保険、その他関係法令をやっていってまた労基法に戻った時に、きちんと整理がついていれば問題ありませんが…。 仕事をしながらですと時間に制限があり、自分で時間配分を決めていかないといけませんので、その辺をしっかりしていればあとは中身の問題です。時間をたくさんやればいいとは思いませんので。 私は最初は過去問で実戦をたたき上げるのではなく、基礎力を身に付け、その後で過去問、法改正、労働白書対策等々に進んでいくものと考えます。 「「社労士試験に受かるため」の勉強をしましょう。『社労士、独学』で検索すれば、いろんな方法が出てきますので、相談者様にあった方法を見つけ、それに沿って勉強していくのがベターであるものと思います。 『今年絶対に合格する』を忘れずに頑張ってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる