教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在51歳です。中央大学を卒業して銀行に勤務して28年になります。支店長職も経験しましたが、年齢的なこともあり本部勤務に…

現在51歳です。中央大学を卒業して銀行に勤務して28年になります。支店長職も経験しましたが、年齢的なこともあり本部勤務になりました。54歳くらいまでに出向です。これから、学生時代に勉強した税理士を目指そうと思います。レベルは、日商簿記検定2級レベルです。銀行に勤務しながら、独学で税理士試験の合格は可能うでしょうか?まずは、簿記論と財務諸表論の合格を目指します。税理士として第二の人生を送りたいと思っています。成功事例等あれば、教えて下さい!

続きを読む

14,221閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    法人の資金運用はこの時代あまり希望はないけど融資問題のコンサルは要望があるでしょう。銀行の支店長クラス経験者ならぴったりです。 ただ税理士資格が独学でとれるなんて思わない方が現実的です。昔と違い会計士並みに税理士試験もなっています。(会計士試験の簿財科目合格者も択一財務会計科目免除や租税法の論文免除)銀行員はよく勉強はしている職種ですが暗記の多い税法は効率良くやらないと時間がかかるだけで目的(税理士資格)が達せられないでしょう。 むしろ、中小企業診断士の道のほうが似合うと思います。どうしても税理士ならバイパス(大学院)利用を奨めます。

    1人が参考になると回答しました

  • いやいや、試験に今までの経歴なんて関係ないから。何、勘違いしているかしんないけど。50過ぎたジジイの老化した頭でゼロから税理士なんて無理だから。そもそも学生時代に勉強したって言うけど、何十年も前の昔の話されてもねぇ。しかも独学って、試験舐めすぎているだろ。老人性痴呆が始まっちゃたかな?そもそも税理士で退職後の第2の人生歩もうなんて、政務官OBでも無い限り無理。定年退職したら嘱託でもなんでもして、今の銀行に人生一生捧げた方がいいだろ。身分不相応な夢なんて50過ぎのジジイが持っちゃいかんよ。もう、アンタの人生先が短いんだから(笑)。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • はじめまして、こんにちは。 私も先日まで銀行で働いておりました。 働きながら、会計士を目指していたのですが、支店勤務はやはり時間がとれず、退職して専念することにしました。 私の銀行では、40代の方ですが、本部の企画部の方で、昨年の会計士合格している方がいらっしゃいました。 本部は定時にあがりやすい、とは聞きますが、正直すごいと思いました。 直接面識がある方ではなかったので、何年勉強したのかはわかりませんが、相当かかったのではないかと思います。 支店長クラスの方ですと、相当幅広い知識があって、いろいろなことを飲み込みやすいと思いますが、後は記憶力と忍耐力で、最後までやりきれるか、だと思います。 会計士税理士は、途中で挫折しないことが何よりも難しいことだと思います。 若造の意見ですが、ご参考になればと思います。 追加ですが、私が銀行で働いてよかったと思ったのは、毎日決算書とにらめっこできた所です。 会社分析するのに、簿記、管理会計、税法の知識をフルに活用できて、とても実践的な勉強ができたと思います。 その点、銀行経験者は勉強に有利なのではないかと思います。 まずは次の簿記1級で力試しされてみて、勉強の感覚を掴んでから、専門学校に通うべきだと思います。 独学は、ほぼ無理な試験だと思います。 TACにも40代50代の方で、勉強している方もいっぱいいますよ。

    続きを読む
  • ①独学は殆ど絶望的です 税理士試験、働きながらは10年は平気でかかります。 仕事を持って独学では殆ど絶望的です。 お金はあるわけでしょうから、独学はやめましょう。専門学校への投資は、時間をお金で買うようなものです。もう人生の時間があまりないことを自覚しましょう。合格なくてもいい、あるいは生きているうち合格すればいいという程度でしたら独学でどうぞ。 ②独立する場合実務経験が要件になっています。それはどう満たせるのでしょうか? そういう便宜を図ってもらえるコネはあるのでしょうか。 ③無事独立しても、一から顧客を集めるのは困難です。職場のコネは使えそうですか。 ④税理士試験の税法科目は忍耐強く暗記暗記の要素が強いです。よっぽど強い動機が無いと合格まで辿り着けません。 退職後の余暇で税理士とか考えるのでしたら、途中で挫折するでしょう。 ⑤辞めておいた方がいいでしょう。50過ぎていちから取るような資格ではないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる