教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

財務諸表論の独学用のテキストとして、以下の本を見つけたのですが、「目次」の各学習項目の中で、独自に対策必要のある内容・分…

財務諸表論の独学用のテキストとして、以下の本を見つけたのですが、「目次」の各学習項目の中で、独自に対策必要のある内容・分野の箇所を詳しく(もしよろしければ、全て)お教えいただけませんでしょうか?①http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4863340044/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392 ②http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4863340095/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392 何卒、よろしくお願いします!

続きを読む

1,008閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    目次を見る限りでは、全て基本的な内容と感じました。 つまり、全て独自に対策が必要ですよ。 ただ、簿記論を学習済み前提で言えば、ほとんどがパラパラめくるような読み方になると思います。 計算過程は特にそうです。 けれど、 計算よりもB/S、P/Lのどこに表示するかを学習するのが財表なので、計算過程が大事なんじゃありません。 そのため、全て学習しなければいけん事になります。 (もちろん、計算過程を知らねば解けませんけど) 要は、 財表は計算問題を解くというより、「計算して得た結果をどのようにB/S、P/Lに書いていくかの知識」が問われます。 もしかしたら、この点を誤解していらっしゃいませんか? なので、専門学校のうちの講師は、計算過程は確認程度しかやってませんね。 簿記論で学習している事をある程度前提にしているようです。 具体的に言えば、 計算が得意で、現金預金の金額まで合わせられたとしても、 現金預金を流動資産の一番下に書いてたら×です。あれは記入する順があります。他のものも同様です。 そもそも、理論ではなく計算として、この現金預金って何?って話になります。 貯金は現金預金なの?預金は現金預金なの?ってことです。 これに長期短期の話がついてきて。。。 他の表示科目についても同様です。 受取手形だけで、わんさかあります。 なお、この本はだいぶ古いものなので、注意してください。 細かい部分かもしれませんが、小粒小粒で、結果多くのものが変わっています。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

amazon(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる