教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司書の仕事について知りたいです!!

司書の仕事について知りたいです!!将来司書になりたいと思っているのですが、 親に「若い人がやるものでない」「稼ぎが少ないだろう」 と言われてしまいました・・・(´・ω・`) なので ・資格取得の難易度 ・仕事内容 ・就職について(就職しやすいか・働き手を求めている所が多いか) ・収入 について教えていただけるとうれしいです(´・_・`) よろしくお願いいたします!!!!

補足

BAは司書として働いている方・コピペでない方優先にしたいとおもいます! ご理解のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m

続きを読む

2,436閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >資格取得の難易度 資格を取るだけなら簡単です。大学(または短大)で必要単位を取って卒業すれば自動で資格が付いてきます。ただ、家庭の事情で進学が難しいとなると、一気に難易度が上がります。 >仕事内容 およそ図書館の中で行われること、図書館に関係のあること全般ですね。図書館の規模が大きいところは分業されますが、小さな所は何でもやります。施設管理に、システムメンテ、サービス計画の立案、資料の収集・整理・保管・廃棄、調べものの手伝い、イベント等の企画・運営、執筆、物流、会計業務、人事の采配、その他色々です。 実際には館種によっても差が出ます。例えば、同じ学校であっても、大学図書館であれば研究と教育の為の図書館ですから、それにあったサービスが行われます。各国の専門分野のデータベースを契約して検索したり、海外から外国語の文献のコピーを取り寄せたりもします。 小学校の図書館であれば、そんなことをしない代わりに他の小学校の司書や市立図書館と連携して子ども達の教育や教員の教材研究をサポートします。 他の図書館も、サービス対象や設置目的毎に少しずつ違いますよ。 >就職について 正規職での就職は、非常に難しいです。 今は、地方自治体が図書館の運営を民間に外注したり、非常勤職員などの非正規雇用で回すケースが多いです。その為、正規職の募集が無く、数少ない募集に殺到します。首都圏の大きな自治体だと採用試験の倍率は100倍を超えます。国会図書館I種は、数年前に500倍を記録しました。 その一方で、非正規雇用は山ほどあります。ただし、雇用は不安定で給与もあまりよくはありません。非正規の多い図書館を見渡すと、働いているのは若い人と主婦が多いです。正規を夢見て非正規で入って、正規の採用が無くなる30才前後に諦めて他に就職というパターンも少なくありません。 >収入 就職先の図書館と雇用形態によって色々です。 例えば、地方自治体や国会図書館の正規採用の場合、肩書きは公務員です。月給に加えボーナスが貰え、福利厚生もしっかりしていますし、年齢が上がれば昇級もします。金額は年齢によって違いますが、新採から数年で年収300万は超えます。大学だと、国立大学は法人化して日が浅いので、公務員に準じているところが多いです。私大や私立図書館は色々ですね。 非正規雇用は、千差万別です。勤務時間数が短い所だと、月10万以下、社会保障も何もないところもあります。ある程度大手企業だと、月20万ぐらいの出してくれるところもありますが、ボーナスはありません。ケースバイケースで一口には言えないので、実際の募集を見て、御自身で判断してください。↓ここのサイトである程度は見られますよ。 参考:われわれの館~図書館司書就職支援の館~(http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/) 因みに、 >若い人がやるものでない 地方自治体の図書館や国会図書館で働く人は公務員です。多くの採用試験には年齢制限があります。30代超えた未経験者が正規の就職を目指すのは、かなり厳しいですよ。まして、司書は腰痛が職業病の肉体労働ですからね。 >稼ぎが少ないだろう 非正規は、その通りです。 正規は、どうでしょうね。ここ何十年か公務員の給与削減が叫ばれていますが、公務員の給与が高いと言うのであれば司書の給与も高いですね。(司書には、公務員では無い人も多いですが公務員も多いです。)

    なるほど:2

  • >「若い人がやるものでない」「稼ぎが少ないだろう」 酷い言われようだw 人事異動で図書館からは離れてしまいましたが司書資格を 持っています。 ・資格取得の難易度 公的な資格としては比較的低めです。 取得方法は「大学の司書課程」「司書講習」の2つがあります。 司書課程は大学在学中に授業を受けて試験に合格し単位を 積み上げることで取得します。 大学入学前なら司書課程を持っている大学に進学すると便利です。 卒業するまでの4年間で取得すればいいので負担は軽いです。 一方の司書講習とは大学の夏季休暇期間中に実施される講習会 のことで司書課程を持っていない大学の学生や既卒者が参加します。 2ヶ月位で取得可能なのは魅力的ですが1日でも休むとその年の 取得が難しいので体力に自信がなければ避けましょう。 ・仕事内容 一般的な資料の貸出・返却等の利用者対応に加え資料の収集や 整理、問い合わせに対するレファレンスサービス等があります。 勿論予算管理や資料作成、役職になれば人員の労務管理や 図書館ボランティアの育成、各種読書会などの企画立案といった 業務も加わり多岐に渡ります。 ・就職について 残念ながら非常に厳しいのが現実です。 公立の図書館は公務員試験を受けての就職になりますが募集は とても少ないです。 私立大学の図書館もありますが現状は大差ありません。 人事異動で配属されることもあるのでそれを狙って学校職員になる 方法もありますが確実とは言えません。 最近は業務を外部委託する図書館もあります。 そのため図書館向けの人材派遣会社(採用条件に司書資格)に 登録し図書館に派遣される方法もあります。 ・収入 公立の図書館なら公務員ですのでその給与規定に基づく 扱いになります。 図書館ボランティアは当然無給です。 私立の大学図書館はその学校の給与規定に基づきます。 学校は公務員給与を参考にしながら決める事が多いので 公務員並みと考えましょう。(学校は文科省管轄のため) 派遣会社に入った場合は契約によって固定給や時間給と様々 ですのでなんとも言えません。 ただ正規雇用の場合よりは低めになるはずです。 最後に 司書資格を持っている人に対し募集は極めて少ないのが 現実です。そのため 「司書になるのが一生の夢だ」 「司書でなければ自分のやりたい事は出来ない」 「絶対になってみせる」 「司書以外嫌だ」 という人以外、司書を目指すのはおススメしません。 それでも司書に成りたいなら困難な道と覚悟して進んで下さい。 元司書として健闘を祈ります。

    続きを読む

    なるほど:1

  • ご両親がおっしゃる通り司書はインキャみたいなショボいやつがやるゴミアサリみたいな仕事だよ(^0^)/

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる