教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職するために。。。。わからないことがあるので、教えてください

退職するために。。。。わからないことがあるので、教えてください正社員で、14年働いた会社を来年3月末でやめようと思っています。 そこで、わからないことがあるので、教えてください 1・有休がのこっているので、可能であれば、2月15日ぐらいから有休消化で休もうと思うのですが(今までの人も有休消化はOKでしたので、大丈夫だとおもうのですが) この場合、何月ぐらいに会社に退職の旨を連絡すればよいのでしょうか?(自分的には業績で人員削減等の話がなければ、10月ごろに言おうかとおもっています) 2・退職金はその年(2012年)の源泉に入るものなのでしょうか? 3・住民税は、残り(4・5月)を退職金で支払うと思えばよいと思うのですが、この考え方はあっていますか?また、翌年分は、自分で振込み等するのでしょうか? 4・失業保険をもらっている間は、主人の扶養には入れないと思うのですが、健康保険は、任意継続するか、市の保険に入るようにすればいいのでしょうか? 5・同じく、扶養家族になれない間は、国民年金を払えばいいのでしょうか? いろいろすみませんが、教えてください。よろしくおねがいいたします

続きを読む

187閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1これまでの退職者が消化OKなら揉める事もないと思いますが……引継ぎに必要な期間を考慮して、早めに伝えておきましょう。 通常は「遅くても退職したい日の一ヶ月前までに」なのですが、相談者さん、有給が45日ぐらい残ってるんですね。 10~11月に伝えればいいかと思います。 2退職金は給与と別になります。 詳しくはこちら http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2732.htm 国税局HP「退職金に関する源泉徴収」 3だいたいは合ってます。 去年(22年の収入)→23年6月~24年5月の給与から特別徴収 になるはずでした。いうなれば「分割後払い」のような形ですね。 相談者さんは24年3月末で退職するため、4、5月に特別徴収する予定だった「分割ぶん」が回収できないことになってしまいます。 そこで、最後の給与から残りの2か月分は強制的に天引きする形になる、と思います。 今年(23年)の収入→24年6月~25年5月に四期に分けて自分で役所に納付します(普通徴収) さてここでひとつ蛇足です。 年の途中で退職すると、会社は当然ながら年末調整をしてくれません。 再就職して、再就職先が前職と合算して年末調整をしてくれる場合はいいのですが、 ・24年は現在の仕事場の収入のみ ・再就職したが、合算で調整してくれなかった のケースだとご自身で給与分(給与+賞与)の確定申告が必要です。 申告した内容がそのまま自治体(役所)に行き、住民税を計算、納付書を送ってきます。 4はい、雇用保険の失業給付(失業保険は旧称)は「一日いくら(基本日額)」×「日数」という形で支払われます。 この給付、収入と同じ扱いになります。 基本日額がご主人が加入されている健康保険が定める「日額制限」を超えていれば、受給中は扶養に入れない事になります。 「年130万」なので日額制限は3,612円前後の所が多いです。一度ご確認下さい。 その間、健康保険は任意継続か自治体の国民健康保険に加入する事になります。 ただですね。 任意継続は現在の保険料の二倍。 国保に至ってはそれを超える場合も珍しくありません。 国保保険料は ・加入者全員の前年の収入(毎月の給与+賞与)から計算したもの ・加入者数×定額 ・ひと世帯につきいくら、の定額部分 ・加入者が所持する不動産の、固定資産税から計算したもの の四つで構成されています(世帯と固定資産は無い自治体があります。その分、他の項目のウエイトが大きくなっています) 相談者さんの場合、まるまる一年分の収入が計算に使われることになります。 正直なところ、決して安くありません。 必ず任意継続と保険料の比較をしましょう。 5はい、ご自身で国民年金を納めることになります。

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる