教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自営すると失業保険がもらえなくなるらしいですが職業訓練で起業コースを受けるのはいいのですか?もしいいなら嘘はつきたくない…

自営すると失業保険がもらえなくなるらしいですが職業訓練で起業コースを受けるのはいいのですか?もしいいなら嘘はつきたくないのでコース終了後に起業する予定ですと面接とハローワークで言っても問題ないですか?面接というのは職業訓練入学の面接です。

補足

もらえるケースもございます。とは例えばどういうケースですか?

931閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職業訓練に起業コースなんてあるの? そんな設定があるなら、起業する人を対象にしたコースなんでしょ? こんな所で確認するよりは、ハローワークで確認するのが確実だと思うけどね。 >自営すると失業保険がもらえなくなるらしい もらえるケースもございます。 <補足> 例えば、再就職手当 一般には、会社に再就職(雇われる側の労働者)した方が、給付残日数等の他の要件を満たした際に貰える給付です。 そう思っている人は多く、その認識で間違いはありません。 しかし、この給付は、自営業者、会社を起業した場合にも出ることがあります。 もちろん、要件は他にもありますので、他の要件の満たすことが必要になってきます。 私の記憶違いでなければ、就職手当も出たはずです。 職業訓練に起業コースがあることは知りませんでしたが、 ハローワークが就職活動の1つとして認めてくれるセミナーには、 起業のためのセミナーが存在しています。 (不定期開催だと思いますのでハローワークで確認を) ぶっちゃけ、会社に再就職をしなくても、独立してお金を稼いで安定した生活が送ってくれるのであれば、 それでいいんです。 運が良ければ、この先、労働者を雇ってくれる状況になれば、それでまた新たな働き口が出来たことになり、 失業者が減ってくれるんです。 国(行政)にすれば、悪い話ではありませんよね? 失業者が自営業者になる、起業することも1つの方法であり、雇用保険では給付を行わないとするような措置は行っておりません。 基本手当の手続きをした際に「受給者のしおり」を貰うと思うのですが・・・・ そこにもちゃんと受給できる事が記載されています。 ※最新版は見てはいませんが、数年前には書いてありましたし、実際に受給(合法です)した人も知ってます。 ただ、自営業者や、会社の役員等は、労働者ではないために雇用保険に加入することは出来ません。 従って、給付を受けることも基本的にはありませんので、そこはご注意ください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる