解決済み
退職時の手続き、入籍、社会保険にお詳しい方宜しくお願いします。 現在、正社員(女)、生産事務のような仕事をしています。妊娠しまして今年いっぱいで退職します。ただ、相手が直属の上司なので、私と彼でいつも指導しているパートのおば様達や周りの社員にはお付き合いしているのも半年程前から同居しているのも会社には秘密にしています。 おば様達は特に交際していることに嫌悪感を抱く人もいると思うのでこのまま退職までなんとか総務課と工場長以外には知られずに最後にその上司と結婚すると報告して辞めようと思っているので、入籍は1月1日にしようと思っています。 で、私は母を扶養しているのですが来年私は無収入になります。 ①年末調整の用紙H23年度の扶養届けはそのまま提出したら母は自動的に私の扶養で継続されるのですか? ②退職で無収入になる場合は扶養出来ないのですか? ③妹がいるのでいずれは妹の扶養にしてもらいますが扶養を妹に引き継ぐには私と妹の勤め先両方の手続きが必要ですか? 社会保険は任意継続してもらう予定です。 ④私が彼の扶養にしてもらうのは入籍後1~2何ヶ月か経ってからからでもいいかなと思っていますが、それだと金銭的にかなり違ってきますか? あまりそのような制度の知識が乏しいので認識違いがありましたら申し訳ありません。 予定日は6月後半です。 まだあって私は10年前に築20年の物件を購入し世帯主なのですが、 ⑤その手続きはどこでどのようなタイミングでするのがよいのでしょうか? どうか宜しくお願いします。
なるほど!やっぱり色々認識違いありました。確かにお祝い金魅力ありですね… 今住んでいるのは彼の購入したマンションです。先妻の子供2人と4人で生活し、私が購入した一軒家には今母と妹2人が暮らしています。 ということなんです。 そちらも何卒アドバイスお願いします。
677閲覧
①社会保険の扶養と税金の控除での扶養は別物です。 年末調整はH23年度に支払う税金を減らしてほしいというのが年末調整で行った扶養申請です。 H23年度の税金はH22年中の収入がある時に扶養している人がいた、という事実に対しての控除です。 きっと質問では、社会保険の扶養は継続されるのか?という意味でしょうから、それは無関係と言うのが正解ですね。 ②あなたが無職でも、基本的には社会保険の扶養家族(被扶養者と言います。)に出来ます。 でも、条件に、被扶養者は収入の2分の1以下であることとということ、今後1年の見込み年収が130万円未満があります。 保険の扶養にしたいなら、あなたに収入が必要です。 基本的に妻子は簡単に通りますが、厳しい場合は審査でハネられる可能性もあります。 ③妹の被扶養者にしたいなら、1月1日付申請を妹の会社でしましょう。 任意継続する際は、「被扶養者なし」とすればいいです。 ④社会保険の被扶養者になれば、被扶養者の保険料は一切変わりません。 また、3号といって、配偶者であれば年金も払わなくてよいです。 あなたが、任意継続し、国民年金も払うことになったら、1ヶ月、3万5千円~4万円はかかると思います。 任意継続額は分かりませんが、国民年金だけでも1万5千円ほどします。 上手くやれば、払う必要のないお金なので、わざわざ間をあけるのは正直もったいない気がします。 (雑談) ちなみに、私の会社には福利厚生に、従業員の結婚祝い金制度があります。 在職中に結婚すると3万円もらえるので、退職前に入籍だけは済ませる人が多いです。 ⑤世帯主が出ていくと、残る人のうちどちらかが世帯主になります。 実家は、あなたが出ていくと収入がある妹さんが世帯主になるのがふさわしいです。 あなたの場合、入籍前に、住民票を移そうと思うと「同居人」になります。 私の市では、世帯主の同意がなく同居人が住民票に入る手続きは出来ません。 (窓口に、世帯主が来ないと受付できない) なので、同居人にならない日である婚姻届提出時に、住民票も変えましょう。 その方が手続きがスムーズですよ。 また、水道代の請求もあなたでしょうから、変更の手続きもあります。 婚姻届も、出す前にチェックを受けたほうがいいですよ。 もし、休みの日に出した場合、不備があると受理できません。 1月1日に出すことも出来ますが、出しても審査は役所が空く4日です。 婚姻の日もそれ以降になってしまうので、日に拘る場合は、ご注意を。 と、考えると、何度か足を運ぶ必要がありそうです。 あと、ご自身所有の物件に住む人がご家族なのであまり気にされないかも知れませんが、 そちらの名義(売買)や、固定資産税の支払い、家賃等も、はっきりさせると良いですよ。 妹さんが今後結婚されて、夫婦でお母さんを看るために、住むことも考えられます。 兄弟の旦那と、所有者が揉めるケースが意外に多いです。(--; ===================== PS お金はいくらあっても足りることのないものです。 お祝い金だけもらって辞めると、嫌な印象を受ける場合もありますが、 来月は1年でも有数の入籍数が多い日(12月24日)が来ます。 (あとは、2月14日、3月3日、7月7日が比較的多いです。) なので、「色々考慮して、その日になった」くらいのノリで申請してもいいかも知れません。 また、旦那さん側も、相手は言わないにしろ、結婚して妻を扶養申請したいという旨を、 会社の担当者に伝えておき、書類をもらっておいた方がいいですよ。 年末年始は会社も休みなので、手続きが遅れやすいし、 あなたが妊婦さんなので、保険手続きは堅く準備しておいたほうが安心です。
< 質問に関する求人 >
総務課(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る