解決済み
社会保険労務士についての質問です。 今から勉強して社会保険労務士の資格を取得したいと思っています。 現在、社会保険労務士さんとして仕事をしている方は、行政書士の資格も持っている方が多いと聞きました。 やはり社会保険労務士として仕事をしていく上で、行政書士の資格もあった方が有利なんでしょうか? なくても充分差し支えないのでしょうか? また、私は仕事をしながらの資格取得を目指す上で、通信で勉強しようと思っています。 おすすめの通信教育なども教えていただければ幸いです。 どうか、よろしくお願い致します。
819閲覧
そうですね、社労士と行政書士のダブルライセンスの方は多いですよ。 いや・・・・むしろ多すぎて供給過剰なくらいかも知れませんねぇ。 恐らくは社労士の受験資格のひとつに行政書士となっているため、学歴要件を満たせない人が社労士と行政書士のパターンで開業するんじゃないんでしょうかね? この組み合わせだと取得者が多すぎて、恐らくは差別化にはならないと思います。 要は質問者さんが社労士として仕事をしていくにあたって、どの分野を強みにするかじゃないでしょうか? 例えば、保険分野を強化したいのならばFPとのダブルライセンス。 他に最近、需要が高まってきている福祉分野に特化するなら社会福祉士などと組み合わせるとか・・・・・ ダブルライセンスというのは、自分が主軸にしたい分野を強化するために取るものですから。
こんにちは。社労士資格を持っています。行政書士の資格なんてなくても大丈夫ですよ。簡単に言えば、社労士や行政書士って企業などで絶対にいなければならないわけではありませんよね?例えば、高齢化がま進んだ日本では、医者や看護士などは資格があれば大歓迎で採用され仕事があります。社労士などは違うんですよ。要は営業力があるかどうかです。社労士でも給与計算や書類の代行しかしてない方が多いですよ。仕事がもらえるかどうかです。
< 質問に関する求人 >
社会保険労務士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る