教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビル管理に関する消防設備士と点検資格者についての資格取得について

ビル管理に関する消防設備士と点検資格者についての資格取得について現在業務として協力会社ビル管理業務に従事しています。 年二回以下に関する点検業務、報告を行っています。 点検については下請けに外注しています。 (私は管理監督報告者) 屋内消火栓設備、スプリンクラー設備等 乙1 自動火災報知設備等 乙4 金属製避難はしご等 乙5 消火器 乙6 ビル管理に従事し報告書を元請として提出しているため知識向上の為 資格取得を検討しています。 消防や電気設備等の資格は現在一切持っていません。 点検資格者1種、2種がありましたら上記に関する点検は全て出来ます。 が、私が無資格者の為、受講することが出来ません。 そこで消防設備士 乙6を受験し合格したのち点検資格者1,2種の受講をすれば 最短で上記に関する知識と、点検業務を行えると考えています。 受講資格等を消防に関するホームページで見て、検討した結果です。 このような考えで、よろしいのでしょうか? 資格取得者の方、ご意見お願いいたします。 ※整備(甲)までの資格取得は考えていません。 m(_ _)m

続きを読む

1,895閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    知識向上の為でしたら「点検資格者」 ではなく 「設備士」を取得された方がよいと思います。 私も設備のおっさんですが、 オーナーさんもよくわかっている人は 国家試験の 「設備士」 と、 講習で取れて定期的に再講習のある 期間限定資格 「点検資格者」 の違いを知っていますし 年一回の消防の立入でも 消防署員の態度が明らかに違う時があり、 (設備士を持っている知識のある人間が常駐管理していると言う事で、 スプリンクラーの未警戒とか甘く見てくれたりします。もちろん後でちゃんと荷物は移動しますが。) 立入で少しでも書類に違反箇所が付くことを嫌がるオーナーさんには もってこいです。 それに設備のおっさんが緊急時 (誤作動による誤発報)に 感知器一つ法的に取り外す事が出来ないのは いかがなものかと思います。 あと、点検はどちらの資格を取ってもお分かりかと思いますが すぐにはできませんので、 (本気でやるなら機材や 実務的な設備知識はもちろん 提出書類等の知識も必要。 甲種コンプリートの私よりも やはり、それでご飯を食べている 点検資格者オッサンの方が詳しいと言う事です。) 点検は下請けに任せて 知識向上と顧客満足度をあげる為 1と4あたりの取得をお勧めします。

  • それは、求めるレベルによるのではないでしょうか? 別に、今の業務に支障が無いなら、講習なんて受ける必要は無いんじゃないでしょうか? たかが、数日の講習で、何かわかるようになるとも思えませんし。こんなの、本読めば解るじゃん、ってレベルですよ。講習会って。 言葉が悪いですが、うちの会社じゃ、設備士試験に受からないバカが、受ける講習って言われてます。 正直、こんなの、少し詳しいオーナなら、どの資格が、どんなものか知っていますから、だから何?の世界ですよ。 防火管理者さんなんですよね。点検結果持って、消防署へ行って来るだけでしょ。 私も、ビル管理の仕事で、ビルの管理事務所の所長をやっております。 私のところも、実際の作業は、ほとんど、下請け業務に頼みますが、下請けの専門業者と、同等で話が出来ないと、仕事にならないと思うんですけど。 業務によっては、間違った作業、手抜き作業を行う業者もありますので、チェックという意味でも。 ですので、私は、建築と、電気が専門で入社しましたが、消防設備の勉強もしました。甲1、4類、乙6類を取得しております。 部下の指導とか、テナントへの説明の際に、絶対必要な知識だと思うんですけどね。 資格にこだわらず、勉強されたほうが良いのではと思いますが。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる