教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職の方が退職される理由に、職員同士の人間関係でという方が多いらしいのですが 私のイメージでは、介護職をされている方…

介護職の方が退職される理由に、職員同士の人間関係でという方が多いらしいのですが 私のイメージでは、介護職をされている方は優しい方や心のひろい方が多いような気がして・・・また、そういう人じゃないとできない職業のような気がするんですが たとえばどういう理由から、そうなるのですか? どの職場にも、あわない人はいたりしますが・・・ 介護職の方たちは大人の対応ができそうなんですが・・ あと介護職の方は穏やかそうなイメージがありますが私の誤解ですかね?

補足

優しさだけで介護ができるとは思っていませんし、言ってません。 質問の意図を履き違えた回答は必要ありません。 利用者に対する接し方のほうが、職員同士の接し方より大変なんじゃないかなと思い、 それをできる方々が、職員同士の人間関係でやめられるのは何故?ということに回答を望みます。

続きを読む

8,537閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    介護って、どこの家庭でもされているので、 本当は誰でもできる仕事だと思うのです。 ただ、やはり仕事の場合は他人だし、求められることも 多くなるので、職員のそれぞれにこだわりや信念があり 衝突することも多いです。 看護師と介護士でも見方が変わるので、よくあります。 ミーティングでがんがんぶつかりあっても、プライベートでは それを忘れて、仲良くできるひともいれば、持ち込んで うまく入れない人もいます。 誰でも相性があるので、合う職場とそうでない職場があります。 それを乗り越えて働き続けるか、悩んで辞めるかということも 個人差がでてきます。 利用者の方とも相性があります。 なるべく好き嫌いがないように接していますが、 利用者の方から、職員を拒否される場合もありますし 中には、好き嫌いの激しい職員もいます。 「ボーナスがあるから」とか「自分の家の事情に都合がいいから」など あくまでも職業として割り切っているひともいます。 激務の中で、自分の意志をしっかりもって、相性の合わない職員とも きちんと情報交換をして、利用者の方のケアを全うするのは、なかなか 大変だと思いますが、それが本当は、プロとして求められる一番大事な 部分であり、一番ネックになる部分でもあります。 私も、定期的に、人とうまくいかないと悩んでしまうことがあります。 でも、「仕事のできない人ほど、そんなことで悩むんだ。仕事に専念してみろ」 って言われたことがあって、とても厳しい言葉ですが、結局はそれに尽きるような 気がして、介護士としての技術を磨くため、自分を磨くため、勉強したり、時には 心や体を甘やかしたりしています。 長く続けるとそれができるようになるのですが、そこまで行くのには、なかなか 山あり谷ありなんです。 質問者さまのおかげで自分の職業の振り返りができたような気がしています。 ありがとうございました。

    4人が参考になると回答しました

  • 私は介護職員です。質問者さんの言葉に私も最初はそう思っていたので回答します。利用者様の中には職員が慌ただしく動く事で、落ち着かなくなる方もいます。どんなに忙しくても穏やかに接しないといけません。そんな中、職員同士では業務間のトラブルが多く、利用者様よりコミュニケーションを上手く計らないといけません。会話能力に優れてないと誤解を産みやすいのが介護現場です。皆介護の理想があり、それと葛藤しながらなのでトラブルが多いのです。

    続きを読む
  • >利用者に対する接し方のほうが、職員同士の接し方より大変なんじゃないかなと思い、 それをできる方々が、職員同士の人間関係でやめられるのは何故? 一見すると 介護の現場はかなりの人数の職員が働いていますが 例えばその時間に4人のスタッフがいたとして 利用者は20人と仮にします。 介護を利用するくらいの利用者さんの為 例えばですが 下剤服用していて 椅子に座りながら便をして下半身が汚染したので スタッフの一人が対応に追われる もし介護抵抗がある方だと 二人で対応しないといけないので 二人で対応することになる 弄便した手を洗浄したり お尻を拭いたり 消毒したり 靴まで垂れた便を洗浄したり 衣類を消毒したり、、、、、かなりの時間がかかります 不穏状態の利用者さんがいるので スタッフの一人が対応して気分を落ち着かせます これでスタッフ3人が対応に追われ 一人だけがフリーとなるわけですが このフリーもホールの見守りをしなければならず その際にトイレ誘導をしたり いきなり起きあがったら危ない利用者の見守りをすべて兼務でこなしていきます この際にも トイレ誘導時に尿漏れがあれば 居室へ行き 着替えを持ってきて 下半身を綺麗にしてと かなりの時間がかかりますし 転倒注意の利用者も気になるので かなり焦ります・ もしここで 家族さんの面会があり 報告事項や 他の階や 社内電話があったりと 残ったスタッフは 大忙しになります もしかしたら この逆で ホールの見守りは なにごともなく 他の利用者の対応に回った スタッフが色んな事情で忙しくなることも 普通にあります こういった 自体は日常茶飯事で しかも その 忙しい中 午前中はシーツ交換とか 水分補給をしなければならないとか 慰問があるので 準備しなきゃならないとか 普通にあったりします そんな激務の中 利用者本位で 他の職員になんの気遣いも無しに ただ仕事をするだけの人がいれば 確実に 浮いた存在になります ので 否が応でも職員間の 中は建前上 仲良くしとかなければ 絶対になりません。 介護では 個人プレーで解決できることもあるのですが ほぼ9割がチームプレーでこなさないと 対応できないことがたくさんあるのです かといって 職員間のコミュニケーションばかりとっていては 今度は 上司に目をつけられたりとか と 中々 難しいところがあるのです そんで どこからも 板挟みや ストレスで 辞めていくのです 一人掛けたら 人員補充まで また少ない人数でこなさないといけないし 夜勤も増えてしまいます そんななか 仕事の激務で また ストレスがたまり また辞めていく、、、 そうすると もし仮に 定員の職員がいたとしても こんどは 新人が多い職場となるので ベテラン職員の負担が大きくなり 苛立ちやストレスで 新人に当たってしまう そうすると 新人は嫌になり 辞めていく、、、 こういったことが 繰り返されるので介護の現場は人間関係で辞めていくので離職率が高いのです

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 私も介護してましたが、何でかゴタゴタしてしまうんですよね。私が思ったのは①基本的に人間は人間の世話が嫌い②妬みやっかみが多い③自宅で姑を見て仕事場で他人の姑をみている感覚 あとどんなに優しい心の持ち主も1~3ヶ月で変わってしまうな。 どこの施設も一緒です 自分の親は施設には入れるもんじゃない と介護経験者は絶対思うはず。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる