回答終了
入社4年目、上場企業で営業をしています。 会社がフレックス勤務で、よく活用しています。入社したすぐの研修時、先輩が『退勤後はすぐスマホの電源を切ってON/OFFを切り替えている』とおっしゃっていました。 私も、ワーク・ライフ・バランスは重視しており、休日仕事関係を持ち込むことなどは無いようにしたいです。 ただ、営業職ということもあり、そのバランスが難しいです。 先日、残業月20h超え以上の休憩も取らず、休日も仕事をする先輩に『電話は常に出られるようにしておいた方がいい』と言われました。 私は、フレックスで30分ほど早く退社しており、いつものようにスマホの電源を切っていました。 その時、社内の方から電話が複数件きており、私が出なかったから先輩にも複数件かかってきたとのことで… 『せめて定時までは電源を入れておく』というのはまだわかりましたが、365日24時間電源を入れておくのは理解できませんでした。 今はまだ自分が商談などすることもなく、先方からも社内の人からも電話がかかってくることはほとんどありません。 そのこともあり、大丈夫だろうという気持ちでした。 仕事は頑張りたいし、営業だからというのもわかりますが、どこで線引きをしたら良いのでしょうか? 部内の先輩方は社畜レベルなので、こちらで質問させていただきました。
27閲覧
私はわざわざ社用電話の電源は切らないですね。もし夜中や週末にかかってくるなら緊急事態なわけですし、緊急事態で自分にかかってくるのなら自分の力が必要なときでしょうし(さすがにどうでもいい用事で電話が来たことはないです)。 ワークライフバランスという言葉はとても難しくとても曖昧です。私はこれによって自分のWLBが保たれてないと思ったことはないです。
社畜かどうかは話の本質とはズレているのでおいておきますが、重要なのは会社の本質、会社として正式な回答がどの様になっているのか、と言う部分次第です。 会社の意見が質問者さんに近い物だったら、先輩なんて中途半端な人からの話を聞かずに、上司に相談すべきです。 会社の意見が先輩と同じだとしたら、そこで働いていく以上質問者さんもソレに合わせる必要がありますし、嫌なら辞めてその持論が認められる会社に行くしか無いです。 一般論とか社会の常識とか、行ってしまえば労基法でさえアンタッチャブルに近い『社内ルール』ってのはそういう物です。
電源は入れておいて、相手によって出る・出ないは判断します。 自分がそのプロジェクトを受け持つことになり、何かしらのトラブルが発生した時に、自分は知らぬ存ぜぬではプロジェクトが回らない。あなたがいない時のフォローを24時間体制で引継ぎできるならともかく、それは不可能でしょう。 どうでもいい要件は、社用の電話で持ち歩いていなかった、と翌日に折り返せば済む話ですが、自身が対応しなきゃいけない急用については対応できるようにしておかないと翌日の自分の首を絞めます。
>先方からも社内の人からも電話がかかってくることはほとんどありません。 ならば、スマホの電源を入れておいても実質的に大丈夫では? ほぼ今のまま。 且つ万一の時には対応できる。
< 質問に関する求人 >
営業職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る