解決済み
公務員の給料の仕組みについて、質問があります。 公務員の中では、高卒、大卒、院卒と給与区分が分かれていることがありますが、次のようなことは理論上ありえますか?高卒で高卒程度の公務員になり、同時に通信制大学に入学する。その後、4年目で大卒程度の公務員試験にパスして、通信制大学も4年で卒業する。(同じ業種と仮定する。) その結果、学歴区分は大卒となり、さらに高卒程度の4年分の職歴も認められることから、最初から大卒5年目扱いでの給与となる。 理論上あり得るならば、現実的にも可能か思います。公務員から公務員の転職は比較的容易であるという理由からです。 そうなると、これが大卒公務員の最適解になりませんか?
104閲覧
1人がこの質問に共感しました
理論上でなく規則上の話で恐縮ですが、人事院規則9-8に基づく初任給の決定方法では、大卒程度採用試験で採用されたときに、大卒1年目の初任給(1級25号俸)と高卒程度採用試験で採用された前職(1級5号俸)での職歴を調整した高卒後4年分の加算(1級5号俸+16号俸分の加算=1級21号俸)の比較をして、有利な方を採用することになるので、結局は大卒1年目の初任給(1級25号俸)が有利となり、他の新卒者と同じになります。 https://laws.e-gov.go.jp/law/344RJNJ09008000
そうだね:1
転用試験制度を制定している自治体だと、可能です。 学士取得後、転用を申請して試験を受けます。 合格すれば、転用となります。 昔は、東京も転用制度がありましたね。
高卒で高卒程度の公務員になり、同時に通信制大学に入学する。その後、4年目で大卒程度の公務員試験にパスして、通信制大学も4年で卒業する。 →システム上は可能かと思いますが、物理的には難しそうですね。 仕事をしながら大学に通って、さらに公務員試験対策用に資格学校にも通う必要があるかと思います。 相当ハードな生活ですね。 その結果、学歴区分は大卒となり、さらに高卒程度の4年分の職歴も認められることから、最初から大卒5年目扱いでの給与となる。 →転職ということは、別の自治体の公務員になる訳ですよね。 その場合、新卒ではないので専門職採用とかでないと募集自体無いのではないでしょうか。
公務員は年令給です。 学歴は関係ありません。
< 質問に関する求人 >
人事院(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る