解決済み
社労士の次の資格の勉強について 先日、社労士の試験を受けたものです。合格発表前ですが、自己採点の結果としてはそこそこの点数が取れていたのでおそらく合格していると思います。自分としては転職の際に評価してもらえることの一つとしての社労士試験挑戦(実務経験もあります)でしたが、将来は開業もしたいという気持ちも出てきました。 そこで、将来的な開業を視野に入れるなら次は行政書士を目指すのもありかと思いました。 行政書士は転職の際に評価はされないかもしれませんが、もしも開業した際にダブルライセンスが役立つのと、将来的には特定社労士にも興味があります。 特定社労士取得には民法などの知識が必要であると知ったので、なら今のうちから行政書士の勉強をすれば民法などの知識も身につくのではないか、と思ったのですが特定社労士取得に必要とされる民法等の知識は行政書士の勉強である程度カバーできるのでしょうか? 行政書士と社労士の資格を持っている方いましたら、教えていただければ幸いです。
229閲覧
行政書士、社労士持ちです。 兼業者も一定数はいますが基本的にはそこまでの被る要素はないです。 行政書士の建設業許可などにおいては社会保険知識が必要だったり それらにおいて重なる部分はあったり、風営法許可なんかのもので 労働面などで顧問などになっていくのはあっても必須なほどではないです。 特定社労士の民法の受講時間や範囲をもっても行政書士民法の全部を カバーすることは現実的ではないです。 会社設立、風営法、建設業許可などこれらを主にやる事務所であれば 社労士資格があると更にその後の手続き関係なども広がる 可能性はあるかもしれません。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る