解決済み
「無い内定」になる原因とは? 過去の話になりますが、23卒の弟(現役MARCH文系、ゼミ所属あり、サークル未所属、バイト無し)がおります。3年生〜4年生の就活の時期に大手〜中堅出版を中心に採用試験を受けましたが、7月末までどこからも内定が頂けないどころか一次面接ですら歯が立たず、最終的に別業界の中小企業からどうにか内定を頂くことができ、そちらに就職しました。 私(19卒、成成明学文系、ゼミ所属あり、体育会部活所属、バイトあり)は就職活動の結果、大手不動産、中堅金融機関など8社程度内定を頂けました。 成成明学卒の私ですら就職先を選ぶことができたのにも関わらず、MARCH卒の弟がここまで就活に苦労したのが未だに信じられません。 そこで質問させて頂きたいのですが、 ①私の時と違いコロナがあったとはいえども、23卒であればそこまでの影響はなかったはずだと思うのですが、そこまで就活市場、特に出版業界に対するコロナの影響は大きかったのでしょうか? ② いわゆる「無い内定」になる原因はどのようなものがあるのでしょうか? ③世間一般には高学歴に分類されるであろうMARCH卒ですら無い内定になるということは有り得るのでしょうか? 弟本人の性格気質もあるので一概にこう、というのはなかなか難しいと思うのですが、一般的な回答をいただけますと幸いです。 決して煽りではないのですが、私は自他ともに認めるくらい頭が悪く、「無い内定」になる状況が到底信じられません。 知恵をお貸しいただけますと幸いです。
236閲覧
1人がこの質問に共感しました
>① そこまでコロナの影響は強くなかったかと思います。 >② MARCH卒である自負が悪い方向に働くと内定が取れないケースはあります。 特に、ここの内定は取れて当然、といった気持ちで面接を受けると、それが相手にも透けて見えて、本人が格下と思うような企業からも敬遠されることは有ります。 内定が取れないままだと、段々と気持ちが挫けて「どうせ採用してくれないだろ?」みたいな気持ちになると、悪いループに嵌り、どこにも選ばれなくなる方はいます。 傲慢と拗ねは、就活に強く響く傾向が強いでしょう。 質問者様の弟さんがそうだったということではなく、一般論でしかありません。 >③ 学歴が良くても、相手を尊重できない方だと、内定が取れない状態が長く続く傾向はあるでしょう。 結局のところ、「一緒に働きたい」とか「育てていきたい」という感情が出ないと採用はされません。 言い方悪く言うと「こいつ育てたくない」とか「育ててもすぐに辞めそう」といった印象があると延々と敬遠され続けます。
①コロナの影響は殆どないと思います。 出版業界自体が斜陽産業なのであまり人を採らないのかも。 ②高望みしている。これだけです。 MARCHくらいの、言い方悪いですが中途半端に学歴のある学生に特に多いです。 MARCHというだけで自分を過大評価してしまう傾向にあります。 実は就職率(どこに就職したかは関係ない)だけ見ると、難関大よりも偏差値の低い大学の方が高いなんてデータもあります。 ③②でも答えましたがあります。 大学の名前ってあくまで高3時点の学力を示しているだけで、就職って大学3年、もしくは4年時点の能力が見られます。 一般的に難関大であれば高3時点の能力は高いわけですから、その分スタート地点も上にいるので有利になったりしますが逆転は充分起こり得ます。 大学受験と同じです。偏差値の高い有名高校でも受験に失敗し浪人する人もいれば、 地方の無名公立から東大に行く人もいたり、浪人しないために志望校のレベルを下げて合格もらう人もいますよね。 あなたのように、頭が悪いと自覚できている事が成功に繋がったりします。
なるほど:1
そうだね:1
時折、面接官をしている総務部のモノです。 端的に言えば「高学歴という理由で採用する程、企業もバカじゃない」ということです。詳細は下記の通りです。 >①私の時と違いコロナがあったとはいえども、23卒であればそこまでの影 >響はなかったはずだと思うのですが、そこまで就活市場、特に出版業界に対 >するコロナの影響は大きかったのでしょうか? 昨年度はコロナからの経済復興ということもあり、売手有利の市場でした。ですが、出版業界は全体的に紙媒体売上が下がっておりますので、元々、募集が少ないのが現状です。電子書籍は正直、人が少なくてもやっていけるので・・・ >② いわゆる「無い内定」になる原因はどのようなものがあるのでしょう >か? 「自己分析」「自己理解」「職業理解」「業界研究」全ての不足です。少なくとも「自己分析」「自己理解」が出来ていれば、どこかしらの内定を得ることが出来るでしょう。 >③世間一般には高学歴に分類されるであろうMARCH卒ですら無い内定にな >るということは有り得るのでしょうか? 弟さんを見て、お解りの通りで存在します。「高学歴だけ」の人間は40年ほど前のバブル経済採用時にたくさん社内にいます。当時は「高学歴=仕事が出来る」と信じられていたからです。ですが、それはマヤカシだった。高学歴でなくても仕事が出来る人はいる。ですが、それを信じたくない人達もいます。なので、高学歴(偏差値の高い大学)を高校生や塾は希望があると信じます。ですが、社会は違う。それは、質問者さんが肌感覚で分かるのではないでしょうか? 少し長くなりましたが、上記が私見を含めた理由です。 あくまで私の経験ですが・・・高学歴者の大半は「大学入学がゴール」と考えてます。ですが、始まりに過ぎません。「大学卒業すれば普通の人」です。それを理解してないんです。それも原因の1つかも知れませんね・・・
< 質問に関する求人 >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る