回答終了
未経験での社労士事務所について ご経験のある方アドバイスをよろしくお願いします。 社労士法人への転職を考えていますが、給与計算や社会保険手続きの求人がほとんどです。総務の経験はあるものの、社会保険などの手続き、給与計算や年末調整は、社労士に依頼したり人事労務のソフト頼りにとどまっています。 給与計算に関しては自分で検定試験テキストで勉強しています。 今、志願している会社に勤めていた友人に聞いたところ、「入社して研修もなく、いきなり10社ほど振られ自分で調べながらやるほかなかった。給与計算でミスをしてしまいご迷惑をおかけし、2年くらいでもういいかなという気持ちになり辞めた」という話を聞きました。 教えながら育成するという体制や研修などなく、皆それぞれの業務をこなす風土のようです。 ここでアドバイスをお願いします。 1.入社までに出来ることは、仕組みや一連の流れの知識をテキスト問題集などでインプットと練習することしかできないないのですが、他に何かありますか? 2.入社することになった場合、誰にも聞けない?状況で、マニュアルや引き継ぎもないまま任されることなんてあるのでしょうか。 3. 1年がむしゃらにOJT状態で学べば、何か少しは見えてくるものでしょうか。また、自分で予防線張ってミスを防ぐほかないと思うのですが、予防線を張るにも知識が不可欠ですよね。 4.こういう時は要注意!とかありますか。 リストを作っておいたり、自分なりにチェックしたり把握できるツールを活用したりするのも効果的でしょうか。 よろしくお願いします。
168閲覧
1. 「人事労務用語辞典」の市販ものを購入して座右の書とするか、ネットで拾って自前でハンドブック化させておくか、です。 2. 現に志願予定先の退職経験者がそう証言している以上、志願する身の上で「採用先の流儀に文句は言えない」のではないでしょうか。 3. 「1年がむしゃらにOJT状態で学べば」なんとかなるにしても、その1年が持つか持たないか、ですね。 4. きょうびはネットの検索ひとつで、あらゆる分野の情報を役立てられる時代なので、他人の評価抜きで「自分のための工夫」ですね。 とりわけ給与計算は先例が物語る通り、絶対にミスが許されない性格の業務なので、数次の違った角度からのチェックリスト作成が必要そうです。 …とはいうものの、経験豊富な実務者でないと務めていけそうにない、プロ集団的な事務所に採用されたい執着の気持ちが本物かどうか、いま一度ご自身との相談ではないでしょうか。 気持ちが既に採用後に飛んでしまっているだけに、むしろ採用決定後に内定ブルー的な大きな不安が襲ってきておかしくないように思うのですが…
それぞれの社労士事務所によると思います。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る