偏見と誤解があるので、そこは正しく認識しておかないとダメじゃないですかね。 これはOKだけど、これはダメなんて決めつけは良くないですよ。 指定校推薦って私立専願の人が、一年生の頃から準備すれば、計画的に合格狙える制度ですので、学校の勉強を頑張って、しっかりと評定を上げておけば、もし希望する大学の指定校推薦の校内選抜に勝ち抜けば、希望する大学に無試験で入学許可がおります。 だけど、早慶などの有名大学になると、この校内選抜というのが大変で、枠に対して希望者が多数の場合、基準以上の評定の中から評定の高い順に選ばれます。枠は早慶やMARCHでも1〜5枠という高校がほとんどで、20以上も枠がある高校は聞いたことがありません。争奪戦に勝ち残るためには、4.5以上など、かなり高い評定が求められる高校が多いです。 ですので人気の高い大学の指定校推薦は「努力していない人」が簡単に入手出来ないので、そこは誤解されていると思います。 一方で、指定校推薦って言っても、あまり人気のない大学や専門学校までもが導入している制度なので、誰も希望者がいない大学などは、おっしゃる通り、規定の評定や条件を満たしていれば、競争相手がいないので誰でも手を上げればもらえます。 コメントにある「努力していないのに合格もらえた」人達は、希望者がいない大学に手を挙げて、選ばれた人達なんでしょうね。 それって、別に悔しくも何ともないのでは? それに指定校推薦って、基準さえ満たしていれば、誰もが希望すれば校内選考に申請出来るので、極めて公平な制度だと思います。あなたが「指定校推薦が楽」だと思うのであれば、あなたも選択出来たはずですよね。 それをしなかったのも、ご自身の選択だったのですから、後から文句を言うのは、ちょっと違うんじゃないかな? 一般受験は指定校と違って、自由にどの大学でも併願受験出来るメリットもあります。当然ながら国公立大とも併願可能です。そういう良いところもあって、ご自身の意志で、一般受験の選択をされたのですよね? また、指定校推薦が増加傾向にあるのは、指定校で入学してきた多くの人達が最後まで大学に在籍して、キチンと卒業しているからなんです。もし、彼らが成績不振で次々に留年や退学していたとすると大問題になっていて、大学側は指定校制度を中止するはずです。実際には逆で年々、増える傾向にあります。 一般で入学した人達は、上位校に合格したら入学しません。見込みより多量に辞退されてしまうと大学は穴埋めのため追加合格を繰り返す事になります。しかも、そう言う人達は入学後も大学の図書館で「仮面浪人」をしているという、大学にとっては、あまり好ましくない形で在籍している人も多いのだと聞きます。合格したら見捨てられて、他大学に進学するわけですよね。 大学にしてみれば、「熱望して入学してくれる人達を増やしたい」ってなりませんか?
なるほど:5
そうだね:1
ありがとう:4
自分は国立大生ですが、ちゃんと最後まで勉強しきったことを誇りに思っています。指定校の人たちはそういう経験がないまま死んでいくんでしょうが、あなたにはその経験があります。努力した経験こそが大切なのです。なのでそんな奴らは気にしないで生きていきましょう。ちなみに指定校制度がなぜあるかはわかりません
なるほど:2
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る