教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育児と会社の距離について、育児を頑張っている先輩ママに質問です。 現在会社まで車で片道1時間以上かけて通勤しています。…

育児と会社の距離について、育児を頑張っている先輩ママに質問です。 現在会社まで車で片道1時間以上かけて通勤しています。 (会社は私の住んでいる市と違う市になります)今はまだ独身ですが、同棲しており、いつか結婚も視野に入れています。 引越しはせず、籍を入れても今住んでいる所で暮らす予定ですが、いつか子供ができた時、今後のことを見据えて、今の職場を続けるか、家の近くに転職するか迷っています。 よく、渋滞含めて家から30分以内の職場がいいと聞きますが、遠いなら遠いで移動時間に自分の時間も持てるため、悪くないと思っています。 育児をすると、会社の距離感はどのように影響しますか? ・実家は今の職場と同じ市のため、もし今の職場を続けるとしたら、実家の協力も得られると思いましたが、職場と実家が近いからとはいえ、どんな育児協力を得られるか、あまりよくわかっていません。 (会社には託児所はなく、そもそも職場近くの保育園に入れる確率もどれくらいか全く検討もつきませんが...) ・旦那となる彼氏も遅くまで働く仕事のため、おそらくワンオペ育児にもなりそうな予感ですが、生活のため出来れば正社員を考えてます。その場合、近い職場の方が育児のしやすさは変わると思いますか? 事情で引越しはできないので、育児と会社との距離感についてみなさんの意見をお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

補足

みなさん、ご回答ありがとうございます。 そもそもワンオペ育児に正社員は難しいでしょうか? 実家近くに住めれば良いですが..なかなか難しい話です。

続きを読む

59閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 住居が移せないなら職場を諦めるしかないでしょうね。 今、私も通勤に一時間はかかりますが、この時間がなければもう少し自分も子供も寝られるのになぁと毎日思います。 体調不良の時の呼び出しも、私は迎えにいくまでに一時間以上はかかるので、保育園の近所にすむ私の父にお迎えを頼んだりしてます。(実家、自宅、保育園が近い。私の職場だけ遠い) 正社員でワンオペなら、実家の近くが一番負担は少ないですよ。 今の状況だと ・職場の近くに保育園 通勤一時間一緒。車の中でグズグズもあり運転のストレスマックス。体調不良で帰宅中に嘔吐や下痢をされるリスクもあり、一時間ドライブは長すぎる。 何かあったときに両親にお迎えは頼みやすい。 風邪引いて登園できない時も出勤ついでに両親に預けられるが、体調悪いときに一時間ドライブは子供の体にとっては過酷になる。 ・自宅近くに保育園 通勤時間は自分時間。その代わり早起きしないといけないし、夜も帰宅が遅くなる。 体調不良の時に誰に預けるか?の問題。預けられなければ仕事を休むしかない。保育園に慣れるまでは一ヶ月に登園できるのが3日とかいうこともある。正社員でやっていけるのか?という問題。

    続きを読む
  • 最初はお互いの真ん中の距離で暮らして、子供ができたらあなたの職場近くか親の近くに引越しをするのおすすめです。 お迎えにいくのに近い方がいいです。早退などありますから。

  • > 育児をすると、会社の距離感はどのように影響しますか? 会社が遠ければ遠いだけ家に帰る時間が遅くなる 退社が17時ならお迎えは18時になる 買い物なんかして帰ったら19時 そこから帰って夕飯作って食べさせて風呂入れて寝かせたらさぁ何時? お迎えを早くしようとすれば勤務時間が短くなり給料が減る 職場と実家が近いのは特に意味ない 実家と保育園が近ければ送迎を頼んだりすることはできる

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる