回答終了
家庭裁判所調査官を目指すことについて質問です。 現在、私は地方国立大学(国立大学の中では低レベル)の2年生(25卒)で、心理学を専攻しています。高校生の頃からカウンセラーに憧れて、公認心理師の資格を目指せる大学に進学しました。しかし、授業を受けるうちにコミュニケーション能力や共感力について人より劣っているなと思うことが多くなり、カウンセラーは向いてないのかなと感じるようになりました。 そこで、大学の先生から家庭裁判所調査官という職があることを聞きました。調べてみると仕事の内容も非常に興味深いものでした。(こちらの職業もクライエントとの面接が主となる部分があるようですが…) 家庭裁判所調査官になるための過程を調べてみたところ、試験合格率は10%未満、かなりレベルの高い受験であるような印象を受けました。自分は高校受験も大学受験も、あまり頑張らずに手の届く範囲を第一志望とし合格してきたので、継続して努力し続けられる自信がありません。(大学受験は高3の夏(部活引退後)から始め、毎日多くても4-5時間勉強していた程度でした) 予備校で勉強するにしても今わたしが住んでいる場所を考えると通信が現実的です。(LECの家庭裁判所調査官コースについては少し調べてみました。) このような身では家庭裁判所調査官を目指すことは現実的でないのでしょうか? 自分に合った職業の探し方が分かりません。文系の学部は就活で苦労すると聞いていたので今から動かないとまずいとは思っているのですが、何から始めたらいいのかわからない状況です。どんなことでもいいので情報やご意見お待ちしております。 長くなってしまい申し訳ありません。読んでくださりありがとうございます。
872閲覧
なんでもやる気次第ですよ。 司法試験だって旧帝や早慶が多いけど、日東駒専あたりの大学からも合格者はでている。 最初から諦めているようでは人生何もできない。
東大の心理学科の生徒さんが狙う試験ですねは、よく実態が見えてない人が答えてます!気にしちゃダメです! 地方の下位国立大学でも現役で受かってる知り合いいます!今は試験制度変わったから受けやすくなってますし!ただ、下位国立大学の学力で直前期でも4ー5時間の勉強じゃあ受からない気がします。年明けは、その倍やれるなら可能性あると思います。調査官が知れる本とかにも、合格した大学一覧には、難関校がたくさん並んでるけど、そうじゃない大学も一定するあります。努力すれば受かる!応援してます 院卒枠あるので、大卒なら法科大学院の人と戦うこともないですよ。それに、調査官は専門科目は記述2個選択します。心理なら心理だけとか、教育学なら教育学だけとかの1科目での選択も可能です。もちろん2科目でも可能です。他の、公務員試験との併願はコスパ悪いというのも意味がわかりません。倍率は確かに高いです。でも、どちらかというと、他の公務員試験受けながらだと、調査官は併願しやすいと思います。択一がないので。調査官本命で併願するってなったら専門科目が増えるので負担が増えます。 とにかくここで回答してる人は、なーーーんにも知識なく適当に回答してます。こんなところじゃなくて予備校で正確な答えをもらって、合格者に繋いで相談に乗ってもらいましょう!
なるほど:2
正直に言うと、当然のように努力(家でも携帯をいじらず勉強する等)ができる人じゃないと受からないです。 私の知っている家裁調査官は、早稲田法学部卒や千葉大法科大学院卒等です。 法科大学院出身者が受験する印象があるので、受けるのであれば法律の試験対策を必死にやるしかないと思います。司法試験を諦めた人や、国家総合職を目指すような人が併願して受けるケースも多いため、受験者の学力が高く、さらに採用予定者が絞られているため倍率も高いです。 家裁調査官のためだけに、公務員試験の専門科目等を勉強するのはコスパが悪すぎますので、公務員に絞って勉強に励むべきです。また、心理系の職を広く目指すのであれば、家裁調査官以外のものを業界研究を含めて目指していくべきだと思います。
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
公認心理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る